【期間限定ドンと来い】湯島聖堂の御朱印の種類一覧!「初穂料(値段)・授与場所・授与時間」を‥‥知る必要があるのかぃ?

スポンサードリンク

湯島聖堂で御朱印をいただく際の注意点

御朱印授与場所(斯文会事務局)は分かりづらい!

湯島聖堂の御朱印授与場所となる斯文会の事務局は最大の見所となる大成殿とは離れた場所にありまする。大成殿から斯文会の事務局までは徒歩2分くらいの距離ですが、途中、樹木が生い茂っていたり、道が屈折していたりと少々分かりづらくなっていますのご注意を。(杏壇門を出たあたりに事務局の場所を記した看板がありまする)

事務局のある斯文会館一般でも入れる!

斯文会事務局のある建物(斯文会館)に入ると「関係者以外立ち入り禁止」と書かれた立て看板がドラクエのゴーレムが出現するかのように現れます。

この立て看板は気にせずにそのままズカズカと内部へ入ってください。

ワぁタクぃぅシメもそうだったのですが、関係者以外立ち入り禁止なんだと思って御朱印をいただくことができなかったことがありまする。

なお、湯島聖堂の御朱印受付場所までの行き方や授与時間については下記にて詳しく述べています。

湯島聖堂の御朱印!神社専用お寺専用いずれの御朱印帳にいただくか?どっち?

湯島聖堂は神社でもなければお寺でもないので、寺社で御朱印帳を分けておられる方であれば悩むところではありますが、斯文会事務局の方にお聞きしたところ、「神社の御朱印帳をお出しになられている方が多いですよ。」‥‥‥という意見を聞き申した。

確かに湯島聖堂にて毎年4月第4日曜日に執り行われる「孔子祭」は、すぐ目の前に位置する神田明神の神職により斎行されることから、神社の御朱印帳を出す理由も分からなくもありんせん。

あとはあなた次第!オホ

湯島聖堂のは御朱印帳の販売がない!

湯島聖堂には御朱印帳の販売がないので御朱印帳を持参する必要がありまする。御朱印帳を忘れた場合や、そもそも所持していない場合は半紙(紙)に書いたものをいただくこともできます。

御朱印帳を購入される場合は目の前の神田明神の境内にて販売していますので、まず、神田明神へ参拝するのも良いと思いまする。

湯島聖堂の御朱印の種類一覧

通常頒布の御朱印

①史跡名称(湯島聖堂)の御朱印

期間限定頒布の御朱印

①現在のところ特になし

以下では、それぞれの御朱印を写真付きでご紹介していきます。




湯島聖堂の通常頒布の御朱印一覧

令和3年バージョン

下掲写真の令和元年バージョンと上掲写真の令和3年バージョンを比較すると。中央部に「学問成就」の印が増えていることが分かりまする。

湯島聖堂の御朱印は基本この1種類のみです。授与料は300円。

令和元年バージョン

右端に見える「萬世師表」とは、「萬世」と「師表」に分けると理解が進みまするが、萬世(ばんせい)とは、永遠を意味し、師表(しひょう)とは、「世の中の人々の模範となること。そういう人物」を指しまする。

これはつまり湯島聖堂にて奉斎する孔子そのものを表す言葉でゴンす。湯島聖堂は「孔子廟」であり、学堂でもあるという稀有なところです。

中央に見える印判は篆書体(てんしょたい)で「湯島聖堂」と書かれていまする。その下の円形状のデザインちっくな朱印には、湯島聖堂内に奉安される孔子像が描かれていまする。

なお、現在の湯島聖堂は堂内(館内)にて授業や講座などの講義を行っていますので、性格的には学堂のイメージで知られていますが、大成殿(たいせいでん)という孔子を奉斎する殿舎があることから、孔子の墓=孔子廟でもありまする。

それゆえ、御朱印には「孔子廟」の文字や印判が見えます。

湯島聖堂の御朱印帳

残念無念ながら湯島聖堂には御朱印帳はありんせん。

湯島聖堂の目の前には神田明神がありますので、境内の「文化交流館 EDOCCO」の内部にて御朱印帳を購入できます。もしくは文化交流館 EDOCCOの前の売店でもアニメとコラボした御朱印帳が売られています。

種類は好みのものを選べるほどありまする。

湯島聖堂の御朱印の授与場所と

  • 授与場所:斯文会館

御朱印は出入口付近にある斯文会館(しぶんかいかん)でいただけます。

受付は建物を入ってすぐ右の窓口です。

窓口の前には講座の案内が置かれています。

少し奥の方へ行くと、講座の教科書とお守り、絵馬が販売されています。

御朱印の授与時間(受付時間)

  • 販売時間:9時〜17時まで (※現在のコロナ禍の現状下、9時半~16時半まで)
  • 定休日:お盆(8月13日〜17日まで)

御朱印は朝9時から17時まで受け付けています。

番号札を渡され、書き終わった順番に番号を呼ばれます。御朱印帳をお出しすることで直書きしていただけます。




湯島聖堂の御朱印授与場所(お守り販売場所)への行き方

  • 販売場所:御朱印と同様、斯文会館内部の受付(事務局)

湯島聖堂のお守り販売場所(御朱印をいただける場所)は大成殿とは離れた場所にあるので分かりづらいのですが、下掲写真のような地図案内がありますので地図通りに進めば分かり申す。

大成殿への入口ともなる入徳門を出て左方向へ進んだ先にありまする。

販売場所までの概略図

⬆️ブルーの矢印通りに進む!目指すは「斯文会館の事務室 売店」!GOGO

建物内の看板に要注意!

建物内に入ろうとすると、「関係者以外立ち入り禁止」と書かれた看板がドラクエのタホドラキーが出現するように眼前に飛び出てくるが‥‥入れる! 「ゴーレム」ちゃぅんかぃ

気にせずズカズカと入ってください。

ワぁタクぅシメはこの看板のせいで御朱印がいただけるのを知らず帰ってしまった過去がありまする。シクシク36  ..意味不明

⬆️事務局(御朱印&お守り授与場所)の外観

事務局についたら御朱印が欲しい旨、お守りが欲しい旨を告げる。

お守りは右側の窓の下あたりにショーケースが設置されていて、中にお守りやら書籍が販売されている。自由に手にとって見れる!

湯島聖堂の関連記事一覧

周辺で授与されている御朱印とお守り

周辺には湯島天神、心城院、神田明神、妻恋神社などがあり、御朱印とお守りを授与していただくことができます。

これらの寺社も併せてお参りされてはいかがでしょうか。

湯島聖堂の所在地・お問い合わせ先

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。