上野東照宮の御朱印帳袋の種類・初穂料(値段)・授与場所・授与時間など

スポンサードリンク

こちらのページでは、上野公園内に位置し、徳川家康公を始めとする三柱の御祭神を祀る「上野東照宮」で授与されているオリジナルの御朱印帳の種類(色柄)や、サイズ、初穂料(値段)などをご紹介しています。

上野東照宮には通常授与されている「オリジナルの御朱印帳」が2種類ありまする。

①唐門柄の御朱印帳袋

%e4%b8%8a%e9%87%8e%e6%9d%b1%e7%85%a7%e5%ae%ae%e3%83%bb%e5%be%a1%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e8%a2%8b%e3%83%bb%e7%b4%ba%e8%89%b2

唐門の柄の御朱印帳袋の裏側は、御朱印帳の裏表紙と同じく「昇り龍・降り龍」になっています。

上野東照宮の御朱印帳袋の初穂料(値段)

  • 上野東照宮の御朱印袋の初穂料(値段):各2,000円
  • サイズ感:上野東照宮の御朱印帳(一般的な小さめの御朱印帳のサイズ)が2冊入る、余裕のある大きさの巾着袋となっています。
  • 授与場所:境内社務所

②社紋(神紋)総柄の御朱印帳袋

%e4%b8%8a%e9%87%8e%e6%9d%b1%e7%85%a7%e5%ae%ae%e3%83%bb%e5%be%a1%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e8%a2%8b%e3%83%bb%e7%99%bd%e8%89%b2

こちらの御朱印帳袋も、社紋(神紋)柄の御朱印帳とお揃いです。散りばめられている社紋の色に合わせた、淡いストライプの背景になっています。

上野東照宮の御朱印帳袋の初穂料(値段)

  • 上野東照宮の御朱印袋の初穂料(値段):各2,000円
  • サイズ感:上野東照宮の御朱印帳(一般的な小さめの御朱印帳のサイズ)が2冊入る、余裕のある大きさの巾着袋となっています。
  • 授与場所:境内社務所




上野東照宮の御朱印帳・御朱印帳袋の授与場所と受付時間

御朱印・御朱印帳の授与所

御朱印所は、以前はお守りと同じ窓口でしたが、現在は拝殿の向かって右手前の建物(社務所)になっています。

御朱印帳・御朱印帳袋も、こちらでお求めください。

御朱印・お守りの授与時間

御朱印・御朱印帳・お守りはいずれも、下記の時間で授与されています。

  • 夏季(3月~9月):9時30分~17時
  • 冬季(10時~2時):9時30分~16時

上野東照宮の拝観時間(開門・閉門時間)

境内を拝観できる時間

  • 夏季(3月~9月):9時~17時30分
  • 冬季(10月~2月):9時~16時30分
唐門(透塀)の内側を拝観できる時間

  • 夏季(3月~9月):9時~17時
  • 冬季(10月~2月):9時~16時

※季節・天候により変更あり

上野東照宮の御朱印

上野東照宮では、通常1種類、その他数種類の期間限定御朱印が授与されています。

種類、初穂料(値段)など詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

【豆知識】御朱印帳の起源

御朱印をいただくのに欠かせない御朱印帳ですが、いつ頃、どのように使われ始めたのが最初なのでしょうか。

気になるあなたは、ぜひ、当サイトの以下のページ↓をご一読ください!

上野東照宮の御朱印所の混雑具合

上野東照宮では、通常、御朱印を授与していただくのに、ほとんど並ぶことはありません。

また、ご紹介した通り、期間限定の御朱印がある期間は、御朱印帳への書き込みを停止している場合が多く、書置きでの授与になりますので、万が一並んでいても、さほど待ちません。

上野東照宮のお問い合わせ先など

  • 住所:東京都台東区上野公園9-88
  • 電話番号:
    03-3822-3455(社務所)
    03-3822-3575(ぼたん苑)
  • ホームページ:http://www.uenotoshogu.com/

上野東照宮の関連記事一覧

関連記事:

関連記事:

関連記事:

関連記事:

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。