東京上野にある五條天神社はご存知ですかぃ?
上野の地に太古から建つ古社であり、上野公園の片隅にあることから通り過ぎてしまう方が多いのですが、近年では隣地に建つ、「穴稲荷」と呼ばれる稲荷社が有名になってきた影響から土日になると境内はひときわ、賑わいを見せていまする。
この穴稲荷や五條天神社でも御朱印を授与されています。
以下ではこの五條天神社御朱印の種類や授与時間をご紹介しましょう!
五條天神社で授与されている御朱印の種類一覧
通常頒布の御朱印
①大判の社号印の御朱印
②小判の社号印の御朱印
なお、御朱印の種類やデザインは変更になることがあります。
以下では、それぞれの御朱印を写真付きでご紹介していきます。
①大判の社号印の御朱印
令和3年3月バージョン
令和3年2月バージョン
平成31年バージョン
「五條神社之印」と書かれているのでしょうか。篆書体にしてはキャナリ(訳:かなり)特徴的な字体をしています。
かなりのシンプルぷるぷるエルピープル‥‥な御朱印です。 意味不明…ん?ZZ?
右上の「上野公園鎮座」も印判になりまする。左下の年号と月・日・参拝も印判になっており、参拝日だけがペン書きされた御朱印です。
全体を通してあらためて見つめ直すと‥‥‥本当にシンプルぷるぷるエルピー‥もぅエエわぃ!‥‥的な御朱印です。ふぅ
- お布施(値段):300円
- 授与場所:境内の社務所(授与所)
②小判の社号印の御朱印
この御朱印はかつては通常授与されていましたが、現在は五條天神社で御朱印帳を買われた方のみに特別授与されている御朱印です。したがって普通にいただくことができないのである意味レアといえばレアでしょう。
「小判」の定義とは、上述、「大判」の御朱印の中央に押されている印判と比較しての小判(小さい)という意味です。比較して見れば分かりまするが、社号印が小さいのが分かりませんかぃ?
上部に見える印判は「五條天神社印」、下部に見える印判は「五條天祀」の社号印です。
ちなみに五條天神社や隣地の穴稲荷(花園稲荷社)では御朱印を御蒐印(ごしゅういん/御集印)と呼び習わしているようです。実際に御朱印の案内にこの文字が見えます。
- お布施(値段):500円
- 授与場所:境内の社務所(授与所)
期間限定頒布の御朱印
現今、五條天神社には期間が定められて頒布される御朱印はありんせんが、兼務社である花園稲荷社にて以下の御朱印が授与されています。
上野公園の桜時期:「さくら詣」の御朱印
夏詣期間中:「夏詣の御朱印」
詳細は最下記のリンク先を参照してくだすわぁぃ。
ただ、現今のコロナ禍にあって財務状況が厳しい寺社においては、限定の御朱印が頒布される可能性が多いにありまする。
例えば、五條天神社の場合は次のような例祭がありまする。
例大祭に頒布される可能性がある御朱印
節分祭(うけらの神事)
毎年、2月3日の節分の日には、病鬼を払う追儺式・「朮勝(うけら)の神事(オケラの神事とも)」が斎行されます。
これを奉祝した御朱印が頒布される可能性もありまする。
例大祭(千貫神輿の渡御)
五條天神社は毎年5月25日に例大祭が執り行われていますが、なんとぉぅ!3年に1度だけ、「千貫神輿」と呼ばれる大神輿の渡御がおこなれます。この神輿は境内社務所の前に神輿蔵が建っていて中に安置されている神輿がガラス越しに見学できまする。
この千貫神輿では、5月25日にほど近い日曜に氏子地域内(上野公園から上野広小路一帯) を牛車(鳳輦/ほうれん)や天狗面を付けて、猿田彦に扮した氏子、巫女舞などが行列に加わり、大行列となって氏子地域を巡幸します。
現在、毎年の例大祭の時も特に限定御朱印の頒布はないようですが、昨今の御朱印ブームの背景から今後、3年ごとの例大祭の折にのみ、頒布される可能性はあります。
気になるのであれば五條天神社の例大祭に顔を出してみてはいかがでしょう。
五條天神社の御朱印授与所の場所(地図)
- 五條天神社の社務所(授与所)
社務所は本殿(拝殿)の前にあります。境内はけっして広くはないのでスグに分かるハズです。
社務所の窓口となるガラス戸から室内が見えますが、誰もいなければガラス戸の横にインタフォンが設置されていますのでボタンを押して呼んでみてください。
しばらくすると宮司さんが出てこられます。
五條天神社の場所(地図)
- 上野駅(公園口)から徒歩約5分
花園稲荷社の御朱印も授与されている
五條天神社の隣地には穴稲荷(花園稲荷神社)がある縁もあって、両社の宮司は五條天神社と穴稲荷を兼務されています。
穴稲荷に社務員もしくは宮司がいない時は五條天神社で穴稲荷の御朱印を授与されています。
実際に社務所のガラスを見れば分かりますが、頒布されている御朱印の案内を見たとき、「花園稲荷」の印判が押された御朱印も見えます。
ただし、逆に穴稲荷では五條天神社の朱印は授与されていませんのでご注意を。社務員さんや宮司は五條天神社の建物の中におられるということです。
五條天神社の御朱印授与時間(定休日)
- 9時~17時
- 定休日:なし
御朱印は五條天神神社、花園稲荷神社共にキッチリ9時にならないと授与していただけません。社務所は9時前には開いていますが御朱印は9時からです。(お隣の花園稲荷さんもキッチリ9時から授与開始です)
五條天神社の御朱印所の混雑具合
五條天神社の御朱印はほぼ、印判を押すだけのシンプルぷるぷるエルピー‥‥‥ふぅ。‥な御朱印なので書く時間は皆無といえます。
その上、境内は普通の平日や土日祝日は空いていますので、余程のことがない限りはスムーズに御朱印をもらえるでしょう。
境内が混雑するのは、上野公園の桜(お花見)の時期、GWや夏休みなどの連休、紅葉シーズン、正月期間などですが、御朱印をいただく人はあまりいませんねぇ。
これまで四季を通して何十回と当社へ参拝していますが、授与所に並んでいても多い時で2人か3人くらいなので、混雑して行列に並んだという記憶はありんせん。
それと五條天神社の窓口では、隣地の花園稲荷社の御朱印を授与されていますが、花園稲荷社の御朱印も基本的に朱印の押印のみなので、書く時間というものは皆無です。(見たところ、参拝日を書くだけの状態にまで御朱印を仕上げて授与されています。)
五條天神社の御朱印帳
五條天神社ではオリジナル御朱印帳を授与されています。
種類や初穂料(値段)など詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
【豆知識】御朱印の歴史や由来
寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。
以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひぜひ!ご一読ください。
五條天神社の関連記事一覧
関連記事:五條天神社・花園稲荷神社(穴稲荷)の御朱印帳の種類・お布施(値段)・授与場所・授与時間などを‥‥‥知りたぃ?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。