湯島聖堂のお守りの種類・初穂料(値段)・効果(ご利益)・販売場所・返納方法を‥‥‥知りたぃ?

スポンサードリンク

このページでは、神田明神の目の前に建つ、湯島聖堂のお守りの種類やご利益、販売場所をご紹介しています。

湯島聖堂はそれなりに敷地が広く、本殿(本堂)となる大成殿からお守りの授与場所が離れており、その上、敷地内の彼方此方に樹木が生い茂っていて授与場所までの道のりが少し分かりづらくなっています。

本ページではこの問題を解決する糸口としてお役立ていただければ幸いでする。….”でする”?

湯島聖堂のご利益

湯島聖堂のご利益はズバリ!合格祈願でゴンす。

湯島聖堂は江戸期に学堂として創建されて以来、教育の場としての歴史を有することから古来、合格祈願のご利益で知られています。

また儒学の祖とも言われる孔子を奉斎した孔子廟でもあることから、孔子に因んだ学力爆UPのご利益も望めそうです。

つまりダブルパンチのパンチパーマ大阪のオバちゃん級のダブルのご利益があるということです。 どゆ意味や

合格祈願といえば天神様(菅公)が有名ですが、コチラも負けじ劣らずです。これから受験や資格試験などを控えている方はお守りGO! …なんやお守りGOて




湯島聖堂の人気オススメのお守りはコレ!

神農守札

神農(しんのう)とは、古代中国の皇帝である炎帝が神化して、火の神として祭り立てる風習が生まれことに端を発するものである。

漢代になると五行説が広まり、このとき、南の方角を司る炎帝と神農とが結びついた。

伝説によると神農は木材で農具を作り、土地を耕して米など五穀の種を蒔いて糧とする術(すべ)や、良薬と薬毒となる植物とを見極める方法を伝えたという。

日本でも香具師(こうぐし)を中心として、江戸時代に神農信仰が広まり、薬祖の神としてこの神を奉斎する風習があった。

  • ご利益:健康増進、開運隆盛
  • 初穂料(値段):700円

学問成就守札(小)

湯島聖堂は5代目将軍・徳川綱吉公が儒学の講義を行う目的で創設した学堂であり、明治時代には文部省やわが国始まって以来の博物館、さらに星霜を経ると東京模範学校とわが国最初の図書館が置かれた。

その後、現在の「お茶の水女子大学」の前身機関ともなる「東京女子高等師範学校」へ昇格、全国の中等学校の教員養成機関にまでなった。

太平洋戦争後はGHQ主導による学制改革の末、1949年5月に新制・東京教育大学が発足、これが現今の筑波大学(茨城県つくば市)の前身機関であることはあまり知られていない。

このような時代の変遷による動乱はあったものの今日まで学堂としての歩みが寄せられ、その思念を具現化させたものがこの学問成就守りといえよう。ホっホ

  • ご利益:健康増進、開運隆盛
  • 初穂料(値段):700円

湯島聖堂のその他のお守り&授与品(縁起物など)一覧

学問成就守札(大)

お守りを封入した巾着袋には龍と四つ葉のクローバーのような模様が見える中華風の意匠が凝らされている。

  • ご利益:学業成就
  • 初穂料(値段):700円

湯島聖堂謹製クリスタル拡大鏡文鎮(大)

クリスタル素材に湯島聖堂を象徴する大成殿がレーザー彫刻された文鎮。

  • ご利益:ー
  • 初穂料(値段):3000円

湯島聖堂謹製クリスタル拡大鏡文鎮(小)

  • ご利益:ー
  • 初穂料(値段):2000円




当年の干支の土鈴

写真は2021年のもの。2021年度は「丑年(うし/牛)」だったので、牛がモチーフとなっている。

牛の土鈴は下記の5種類

No.132

初穂料(値段):300円

No.90(小)

初穂料(値段):350円

No.56(小)

初穂料(値段):400円

No.109(小)

初穂料(値段):400円

No.114

 

初穂料(値段):500円

No.42

初穂料(値段):500円

No.65

初穂料(値段):500円

No.52

初穂料(値段):450円

ご利益:開運隆盛(すべて同じ)

開運座布団

これは上記、干支の土鈴とセットで買うことによって土鈴を座布団の上に置いてお飾りすることができるというもの。オホ

  • ご利益:健康増進、開運隆盛
  • 初穂料(値段):300円

十二支・鈴付きツゲ根付

ツゲとは樹木のツゲ(柘植)のこと。そのツゲ材を使用して当年の干支の瑞獣を象った根付である。

  • ご利益:開運隆盛
  • 初穂料(値段):500円




学問成就えんぴつ

2本(2種類)

  • 値段:110円
1ダース(4種類12本入り)

天神系の神社で専売特許のようによく見かけるが、専売特許ではなかったワケだ。こうしてこの湯島聖堂でも学問成就えんぴつなるものが売られているのだから。クっ、ココココココ …王騎将軍?

  • 値段:600円

ポストカード

湯島聖堂境内の春夏秋冬の様子が撮影された写真がポストカード状になったもの。

  • 値段:各種100円

聖堂絵葉書(8枚セット)

仰高門、孔子像、神農像、入徳門、杏壇門、楷樹、大成殿、孔子銅像…以上の8枚セット。

  • 値段:700円

絵馬

湯島聖堂は学問成就!合格祈願のご利益があることから、古来、合格絵馬なる絵馬が頒布されています。

名前の通り絵馬の中央部にドデカく「合格」と書かれていたり、「大願成就」「願」と書かれています。

合格絵馬

値段:800円

大願成就絵馬

値段:800円

「願」絵馬(往時の湯島聖堂全体が描かれている図絵)

値段:800円




湯島聖堂のお守りの販売場所(授与場所)への行き方

  • 販売場所:御朱印と同様、斯文会館内部の受付(事務局)

湯島聖堂のお守り販売場所(御朱印をいただける場所)は大成殿とは離れた場所にあるので分かりづらいのですが、下掲写真のような地図案内がありますので地図通りに進めば分かり申す。

大成殿への入口ともなる入徳門を出て左方向へ進んだ先にありまする。

販売場所までの概略図

⬆️ブルーの矢印通りに進む!目指すは「斯文会館の事務室 売店」

⬆️湯島聖堂の敷地案内図

建物内の看板に要注意!

建物内に入ろうとすると、「関係者以外立ち入り禁止」と書かれた看板が眼前に飛び出てくるが入れる!気にせず入ってください。

ワぁタクぅシメはこの看板のせいで御朱印がいただけるのを知らず帰ってしまった過去がありまする。シクシク36  …意味不明

⬆️事務局(御朱印&お守り授与場所)の外観

事務局についたら御朱印が欲しい旨、お守りが欲しい旨を告げる。

お守りは右側の窓の下あたりにショーケースが設置されていて、中にお守りやら書籍が販売されている。自由に手にとって見れます。

お守りの販売時間

  • 販売時間:9時〜17時まで (※現在のコロナ禍の現状下、9時半~16時半まで)
  • 定休日:お盆(8月13日〜17日まで)

お守りは大成殿内でも販売されている!

  • 土、日曜、祝日には大成殿の内部が一般公開され、この時はは大聖堂内でもお守りが販売されます。

お守りの授与時間は午前10時~閉門時間まで(16時30分まで)




湯島聖堂のお守りの返納方法

湯島聖堂は神社でもお寺でもないので、いずれにお守りを返納するのか迷うところです。

これについて湯島聖堂さんにお聞きしたところ、返納する際、聖堂まで来るのに時間がかかるようであれば、自宅の近くの神社やお寺へ返納してもらっても良いとのことです。うきゃ

ただ、お寺には宗派があったり、その宗派の教理やシキタリにより、他所のお守りの返納を受け付けていないところもあるので、できるだけ神社の古札納所へ返すのが無難でしょう。

しかしながら、やはりもっとも理想的な返納方法としては湯島聖堂まで足を運んで持って行くことです。

湯島聖堂では事務所にて古札(お守り)を預かっていただけます。

もしくは土日祝日に行かれるのであれば、大成殿が一般公開されており、大成殿内部に古札納箱が設置されていますので、そちらへ返す方法もありまする。

湯島聖堂のお守りは通販(郵送)で買える?

湯島聖堂ではお守りの郵送形式での授与をされているとのことです。

方法(順番)を簡単にまとめておくと次のようになりまする。

  1. 電話をして先に欲しいお守りを告げる
  2. 3、4日して湯島聖堂から「振込用紙」と「現物(お守り)」が送られてくる。
  3. 振込用紙の内容にしたがってお金を振り込む(つまり、後払い形式)

なお、お守りの返納についても郵送にて承っているとのこと。封筒にお守りを入れて湯島聖堂宛で郵送すれば良いだけ。お気持ちがあるなら心ばかりお焚き上げ料として1000円札を折り込んだ礼文の間に忍ばせておくのも良いかもしれません。

ただ、一般郵便でお金の郵送は原則禁止なのでこのあたりは自己責任でおこなってください。(お金の郵送は現金書留)

ところで‥‥‥湯島聖堂のお守りは本当に効果やご利益があるのか?

湯島聖堂でお守りを授与されていますが、そもそも現在の湯島聖堂は講義を行なっているということで学校や、講師の御霊を祀る「孔子廟」というイメージが色濃くありますが、そもそもお守りを授与できる立場にあるのか?

‥‥‥などという疑問が生まれたりもします。

確かに湯島聖堂では年に数回、祭礼が執り行われており、目の前の神田明神から神職さんが参向して祭礼を取り仕切っていますが、神田明神の神職さんが本当に絡んでいるのかも気になるところです。

もし、神田明神さんの神職さんが神職技によってお守りの魂入れを行なっているのだとすれば、純粋な湯島聖堂のお守りという意義は薄れる感はあります。

そこで湯島聖堂さんに直接お聞きしたところ、次のような回答をいただきましたのでご紹介しておきましょう。

  • まず、お守りの奉製に関しては神田明神の神職は関わっていない
  • 大成殿の講師像の前のテーブルの上に1ヶ月間お守りを安置する形で魂入れを行っている。

以上、参考にしていただければと思いまする。

【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について

お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?

ありがたいお守りも間違った持ち方をしてはご利益(効果)がなくなってしまうかもしれません。

下記ページでは、お守りの有効期限や返納方法と、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。

湯島聖堂の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。