上野東照宮には都内ひいては関東で屈指ともいえるボタン苑がありまする。
ぼたん園は全国でもそれほど数はありんせんので、東京観光とシャレ込んだ際には、平安おはぐろ麻呂‥的に優雅にボタン見物なんぞいかがでしょう。ホっホっホっ‥オジャルぞよ
以下では、上野東照宮ぼたん苑の見頃時期(開花状況)や開催期間と、牡丹の生態について講釈たれています。
項・一覧
- 1 【2024年】ぼたん園🌺の公開期間
- 2 上野東照宮ぼたん苑「春ボタンの開花状況と見頃時期」
- 3 冬のぼたん祭では「冬ぼたん」!秋のダリア祭では「ダリア」が愛られる!
- 4 ボタン苑の営業時間(開園・閉園時間)
- 5 ボタン苑の入場料金(入苑料金)
- 6 春ボタンの種類や数・特徴
- 7 上野東照宮「春ぼたん」の見どころや楽しみ方
- 8 上野東照宮ぼたん苑の隠れた見どころ
- 9 ぼたん園公開期間中のみに特別頒布される「限定御朱印&お守り」をお忘れなく!
- 10 上野東照宮ぼたん苑の混雑状況
- 11 上野東照宮ぼたん苑の場所(地図)
- 12 ところで‥‥牡丹とは?
- 13 ぼたんの開花状況を確認するには?
- 14 ボタン園入園に際しての【注意事項】
- 15 上野東照宮の「ぼたん苑」の歴史・概要
- 16 上野東照宮の関連記事・一覧
【2024年】ぼたん園🌺の公開期間
2024年4月09日(火)~5月08日(水)まで公開(予定)🌺(🌹第四十六回🌹)
※公開期間は変更になる可能性もあるので詳細は上野東照宮ぼたん苑公式ページにて確認!
ぼたん園は上野東照宮の本殿(拝殿)手前に広がる庭園のこと。この庭園には四季を彩る季節花のほか、多種多様なボタン(牡丹)が植栽されていることから、俗に「ぼたん園」とも呼ばれる。
牡丹が開花する時期に合わせて公開されてきた伝統ある庭園でもある。
【ピヨ🐣豆知識💡】毎年の牡丹園の公開時期
⛄️冬季(1月1日~2月中旬/公開時間 9:30~16:30)
🌸春季(4月中旬~5月中旬/公開時間 9:00~17:00)
🍁秋季(例年9月中旬頃から10月中旬頃まで/公開時間 9:00~16:30)
牡丹の開花や見頃時期は毎年若干の変動がある
牡丹の咲き具合・見ごろ時期は当年当日の気象・気候条件によって大きく左右されることから、公開期間は必ずしも一定せず、毎年若干の差異が生じることも多々ある。
過去の開催実績
2023年度の公開期間
2023年4月8日(土)~5月7日(土)まで
2022年度の公開期間
2022年4月9日(土)~5月8日(日)まで
2021年度の公開期間
2021年4月10日(土)~5月9日(日)まで
上野東照宮ぼたん苑「春ボタンの開花状況と見頃時期」
見頃時期
- 4月中旬から4月下旬
上野東照宮の「ぼたん苑」は季節によって開花する牡丹の種類が変わりますので、毎度、違った牡丹を見られます。
ご紹介した通り、上野東照宮の牡丹の見頃(開催時期)は年に2回で、それぞれ期間限定でほたん苑が公開されます。
最新情報は上野東照宮の公式ホームページやFacebookページでも確認できます。
冬のぼたん祭では「冬ぼたん」!秋のダリア祭では「ダリア」が愛られる!
上野東照宮では毎年1月初旬頃から2月中旬or下旬頃にかけて「冬のボタン祭」、秋にはダリア祭が開催されます。
ボタン苑の営業時間(開園・閉園時間)
- 9時から17時(入苑締切)
ボタン苑の入場料金(入苑料金)
- 大人(中学生以上):700円
- 小学生以下:入場無料
割引
- 団体割引(20名以上で適用)
- 1人:600円
※東照宮拝観との共通券中学生以上1,100円
春ボタンの種類や数・特徴
春ボタンの種類
- 110種/600株
樹齢40年を経た大株牡丹をはじめ、中国品種、アメリカ、ヨーロッパ作出の品種を含めると110種類、600株余数以上の牡丹が、昨晩飲んだトロピカルカクテルの如く、色鮮やかに咲き誇りまする。関係ないやろそれ
上野東照宮牡丹苑で植栽されている牡丹の種類
新桃園、黄冠、芳紀、鎌田藤、御国の旗、紫紅殿(しこうでん)、白王獅子、花王、聖代、八千代椿、春の粧、春爛漫、花遊、麒麟司(きりんつかさ)、島の藤、明皇の宝(みょうこうのたから)、島根連鶴(しまねれんかく)、七福神、錦島、皇嘉門(こうかもん)、金閣、日月錦(じつげつにしき)、島大臣、宣秋門、新七福神、寿紫(じゅし)、有明、扶桑司(ふそうつかさ)、暁の雪、麟凰(りんぽう)、百花選(ひゃっかせん)、朝日港(あさひみなと)、桜酔泉(さくらすいせん)、大喜紅(だいきこう)、鳳輦(ほうれん)、紅天の輝、火焔の峰、蓬莱山(ほうらいさん)、桃源郷、姫小町、鳳丹白、群烏(むれがらす)、金晃(きんこう)、縁結び、リナウン、九十九獅子(つくもじし)、山姥(やまうば)、ラインエリザベス、胡蝶の舞、殷富門(いんぷもん)、ファーストアライバル(牡丹と芍薬の交配品種)、花競(はなきそい)、太陽、レズビア‥おっと「ベズビアン」! ふぅ。、金鵄(きんし)、霞の森(かすみのもり)、常盤津、豆緑(とうりょう)…etc
牡丹以外に観られる植物の種類
コーラルチャーム(芍薬)、エッチドサーモン♡(芍薬♡)、レッドチャーム、ブレーリームーン(芍薬)、グリーンハロー(芍薬)、平戸ツツジ、白侘助(ツバキ)、ポーラフェイ、木賊、ヤツデ、エビネラン、ワレモコウ、カンパニュラ、シャガ、花蘇芳(ハナズオウ)、芍薬(かぐや姫)、乙女桔梗、姫射干(ひめしゃが)、ゴールデンアイルズ、ベリーガルシア、ナデシコ、桜草、一初(いちはつ)、木香薔薇(もっこうばら)、河津桜、ウバイ、ハナショウブ …etc
春ボタンの特徴
春牡丹は冬牡丹に比べて株数が多く、1つ1つの花も大きいので、とにかく華やか。
上野東照宮「春ぼたん」の見どころや楽しみ方
上野東照宮のぼたん苑では、春に見頃を迎える牡丹の開花に合わせて「春のぼたん祭」が開催します。
よく晴れた日の初夏の青空に和傘と牡丹の組み合わせがインスタ映えします。
五重塔をバックに写真を撮れるのも、上野東照宮のぼたん苑ならではです。
春と冬では園内の装い(デザイン)が異なる!
春と冬とでは園内の装飾も季節感をイメージしたものに変更されています。
春の牡丹苑入口付近の飾り付け
冬の牡丹苑入口付近飾り付け
春牡丹はボリューム満点かつゴージャス!
牡丹は通例では春に咲く花と言う事で花期は4〜6月です。
中には秋にもう1度咲く、二度咲きする牡丹もあったり、人為的に冬季に咲かせている牡丹もあります。
秋や冬に観るボタンは、春に比べて秋冬の牡丹は開花する種類が少なく、花ビラも春ボタンに比べるとは小ぶりに思えるかもしれません。
それでも牡丹の色艶は春牡丹と比較して遜色はありんせん。
上野東照宮ボタン園で使用されている和傘の作り(骨組み)
あんまボタンとは関係ないけど、ちょぃと気になったので。オホ
この骨組みを見ても分かるようにこれは本物の和傘である。
和傘は開ききった時の勇躍かつ絢爛優美な姿とは打って変わり、傘をタタンだ時には1本の竹に見える。これこそが和傘の美と呼べるものであろぅ。ふぉっふぉっふぉっ ‥‥なるほど、で、アンタ誰?
華鬘草(けまんそう/荷包牡丹)
垂れ下がった先っちょつまんで引っ張りたぃ。なんかまた妄想してへんか?
金くれ…おっと、「金閣」!!
確かに金色に見えるわ。それゆえに金閣か。‥‥‥なるほど。
金閣の前に金くれ。クきゃ
ちなみに説明書きにはこぅ書かれている。
千重大輪。盛り上げ咲き。花弁の縁に赤紫色の糸覆輪がある。1919年におフランスざますわよオっほっほ‥‥で作出された。
石楠花(しゃくなげ)
石楠花はツツジ科ツツジ属。ボタンではないものの花弁が丸咲き状態になり、これがカタマリになると全体的な花容を通してボタンに見えなくもない。
ボタン苑では脇役的にあつかわれる花ですが、主役を食っちまぅほどの輝きと存在感を放ちまくる コぉ〜イツぅっ!ヒュっ〜!‥的な花です。それどんな花や
皇嘉門
皇嘉門(こうかもん)といえば、平安京の門をイメージする方が多いのでは?皇嘉門とは平安京大内裏の外郭十二門のうちの1つ。
‥‥いったいどんな関係が?
しかし、この花容、妖艶。エロすぎるやせんかぃ?
こんな紫ヒラヒラの高級ランジェリー着て風呂から出てこられたら‥‥男はみんなテント張ってイチコロやろぬぅぇぃ。
あいや、このボタン、セクシーすぎるでしょ。という意味。オホ
‥‥あぁアカン、へんな妄想湧いてきた。なんかムラムラしてきた。….ちょぃ中断 1時間後再開
コ〜ケの〜むぅ〜う〜すぅぅ〜まぁ〜まぁ〜でぅぇっ!コケぇっ
杉本寺(鎌倉)顔負けのコケだまり。いやはや。
これだけやと、なんかさびしいは拭いきれない。
そこでなんかもう1品!
たとえば‥、
ちょぃと想像してみてくりたまえ、写真中央に見える花瓶ビンビンビンの左右に、シルバニアファミリーの赤屋根&3階建ての家と、ジャムおじさんのパン工場の模型を設置。2品なっとるがな
左上の岩上には、お決まりのバイキン城(バイキンマンの城)、もしくは拳王府(北斗の拳)の模型を配置する。ここで拳王府くるか
‥‥ちょっと来園者の「(クスっ)何これ」‥‥狙いで1発いかがドSかぃ?「ドS=です」 ..ついてきて
これなんや?
黄色の髪飾りを付けたバレリーナに見える。なんで書いてる本人が知らんねん
これもなんや?
これもまた見事!
名前分からんのでコッチで勝手に付けさせていただきまふっ。
ズバリ!『最近ワキガが気になり始めた着物美人』. ..長っ、長い! …まぁほどよくオモロぃけどな
なんじゃごりゃ その3
これもなんじゃごりゃ。色んな花のブーケに見えなくもなぅ。
手前の葉っぱ、赤茶と黒緑?魅惑の不気味さがある。
天日干ししてお茶っ葉にすると‥‥ニガそぅ。とやっ!ほっ!
姫小町
姫小町?
ん。これはこのボタンにはピッタリな名前。なかなかのネーミングセンス。
花弁の色合いが見事!中央だけが色濃く、先端や端に向かうにつれ薄くなっていく。八重咲きの花容も合わさり見事見事見事!…なんか烏龍茶飲みたなってきた オホ
ポーラフェイ
なんかに似てると思ったら、「ソーラレイ」! ここでガンダム ネタくるか
それか、ポーラ(POLA)化粧品の「ポーラフェイスパック」と言いかけた途中で‥‥ピンポーン♪宅急便とどいた‥‥みたいな。それゆえ、「ポーラフェイ」。 ‥‥はぁぃ!次いこ
あぁ、ちなみに上掲写真のソーラレイはすでに‥‥、おっと、ポーラフェイ!!は枯れてしまって切り取られているが、実はくぅお〜んな感じの花弁を持つボタン、‥‥ではなかった、芍薬!!だったのでありんす。
この写真を見れば丸弁・八重咲きの花容だということが分かりまする。
金魚かメダカ飼ったら運気爆アップしそぅ
青々としたモミジを壺魔人の中にブチ入れて、その下に大粒の白石を敷石としている意匠がなんともいえない。 壺魔人てなんや?
竹製の柄杓は写真のように実際に使用できる。ウキャきゃきゃ…ココココ 王騎将軍?
思わず恋心を抱いてしまいそうになる‥名もなき花
頬を赤らめ、笑みをウっすら浮かべながら唇を噛みしめている君のように華奢で実にメンコぃよ♡ 例えよぅ分からんわ
ミツバチはっちンと牡丹のコラボした構図
春先なのでミツバチが牡丹の生殖器官をゴソゴソあっはぁぁ〜ン♡的にまさぐり倒している様子も散見されまする。その言いなんとかならんか …また1時間休憩入れるか
麒麟司(きりんつかさ)
園内にはこの麒麟司(きりんつかさ)と下記、扶桑司(ふそうつかさ)という、ちょぃと変わったネーミングの牡丹もいます。
麒麟司の花弁は赤紫ですが、花弁の先から子房(中央)へ行けば行くほど色が濃くなるというグラデーション配色が特徴!
花容は丸弁&八重咲きで大輪をしている。
麒麟司‥‥ホストの源氏名? もしくは落書きだらけ学園の番長グループに1人で立ち向かう命知らずな主人公の名前。「麒麟」という名字がイカツすぎる。”落書きだらけ学園”てなんや?
扶桑司(ふそうつかさ)
扶桑司は万重咲き大輪品種のボタン。色が純白なのが特徴。生け花や茶花の切花としても用いられるとのこと。
扶桑司‥‥突如として麒麟司の前に現れたライバル的存在。麒麟司のハトコでもある。回し蹴りが得意。 …なんの話や
麟凰(りんぽう)
麟凰ゆすり、貧乏ゆすり‥‥‥。中学ん時しまくったなぁ。今でも。オホ
6枚切り100円の食パンの味がぜったい変わる演出
いぃねぇ。
この飾り付けの前で1000円のトースターで焼いた100均ローソンの食パン食べたら、ぜったい味変わる。1000円‥‥安っ。1000円のトースターあんのか?
毎朝出勤するのがうれしくなる演出。 どゆ意味や
秋の趣を感じられる庭園づくり
画面左側に見える茶色のモミジを植樹することによって新緑の季節ながら、見事に秋を表現している。
この時期に紅葉するモミジというも、もぅオカシくなっちゃぅ♡‥‥ぐらいなほど、違和感アリアリでゴンすが‥‥‥、これはもともと、茶色の葉っぱをしたモミジなんだとか。名前を「ノムラモミジ」と言う。
ちなみに”ノムラ”とは「野村」と書くのではなく、正式にはその色合いを由来として「濃紫」と書くのが正しいよぅ。
黄色のボタンの香りを楽しむ!
園内には王冠(おうかん)やハイヌーンといった黄色の品種のボタンが植栽されています。ハぁぃ、ぬぁ〜ンして♡ …ついてきて
これらのボタンに顔を近づけてみると、ボタンの芳醇な香りを楽しむことができまする。
俳句の奉納も!
2021年度はボタン苑内の東屋(休憩所)に「奉納俳句」というコーナーが設けられており、入園者であれば誰も俳句が奉納できる。
来年度も同様の企画があるかは分かりませんが、俳句に自信がある方や俳句に挑戦してみたいという方はぜひ!
このボタン苑は旧寛永寺の五重塔が見える位置にあり、お寺も周囲にあることから梵鐘(お寺の鐘)の音色も聞こえまする。
そして何より絢爛豪華な社殿で知られる上野東照宮(神社)の敷地内にあるという稀有なボタン苑でもあるので、つまりのところ、俳句のネタは豊富にあるので俳句作りにはうってつけの場所になる。
‥‥‥というワケでワぁタクぅシめも、さっそく来園記念に渾身の一句を奉納させていただきましたのでご紹介しておきましょう。
『鼻香る 花王の香りに誘われ 鳴るは上野の鐘なり』..字あまり〜
上野東照宮ぼたん苑の隠れた見どころ
春のぼたん苑では芍薬(シャクヤク)にも注目!
5月上旬に訪れると園内では芍薬(しゃくやく)が開花している様子が見られます。
芍薬も大輪の花弁を付ける事から、よく牡丹と芍薬の違いは何か?‥‥などという疑問を抱く人も少なからずいます。
5月に入ると会期初頭よりも開花している牡丹の種類が少なくなっていますが芍薬がその穴を埋めるように開花してきます。
芍薬をご覧になりたい方は5月に入ってからが狙い目です。
獲物を狙うヒョウのようにジィ〜っと上野東照宮の公式SNSなどを睨むようにチェックしておきましょう。
なお、年によっては春牡丹が終わり切らないうちに芍薬が咲きそろいますので、そのタイミングで行けると、1年でもっとも華やかなボタン苑が見られます。
美女を形容する 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があるように、スラっとした茎の先に美しい花を付ける芍薬は、昔から牡丹と並び称されてきたのです。
牡丹と芍薬の違い
- 牡丹は「木」で芍薬は「草」
- 牡丹の葉はギザギザ、芍薬の葉はギザギザがなくてツヤがある
- 芍薬は牡丹よりも香りが強い
- 牡丹の蕾はとがった形、芍薬の蕾は丸い形
春のぼたん苑へ行かれた際には、ぜひ、この芍薬にも注目を。
枯山水庭園と五重塔
牡丹と枯山水庭園はそれだけ風趣感満載ですが、このフレーム内に五重塔が加わると都内屈指の絶景に早変わりしまする。
このナイスな景色はボタン苑が開園中にのみ、見られる景色なので記念写真撮影を忘れずに!オホ
なお、五重塔は上野東照宮の敷地内にはありんせん。
五重塔は元来、寛永寺の所有物でしたが、現在は東京都に移管され、上野動物園の敷地内にありまする。したがって上野動物園に入園しないと間近で観れません。…マジか?(間近)
ぼたん園公開期間中のみに特別頒布される「限定御朱印&お守り」をお忘れなく!
ぼたん園公開期間限定授与の御朱印
ボタン園公開中に頒布される御朱印には、漏れなく右下にボタンを形どった印判が押印されまする。
ボタン公開期間限定授与の御朱印帳
上野東照宮のボタン園の桜の写真を表裏の表紙に用いた御朱印帳です。
なお、御朱印帳に関してはボタン園公開期間以外でも販売されているかもしれません。詳細は授与所にてご確認ください。
ボタン公開期間限定授与のお守り
ボタン期間中には例年、ボタンにちなんだ期間限定授与のお守りも頒布されています。
下掲写真は2021年度の春ボタン寺のときの「ぼたん幸せ守(500円)でゴザる。
以上の限定授与品の授与場所はボタン園の受付ではなく、授与所の方にて。
上野東照宮ぼたん苑の混雑状況
上野東照宮のぼたん苑は、普段は歩くのに苦労するほどの人出になることはありませんが、あまり広くないので連休中などは、一時的に園路が混雑することはあります。
特に混雑しやすいのは以下の日です。
春ぼたんの期間
- 土日祝日
- ゴールデンウイーク中
冬ぼたんの期間
- 土日祝日
- 正月三が日
- 中国の春節の連休中(2月初め頃)
ダリア展はぼたん祭の期間に比べて混雑は少なめです。
よりゆっくりと観賞したいなら、やはりシルバーウイークや土日を避け、平日に訪れることを検討してはいかがでしょう。
上野東照宮ぼたん苑の場所(地図)
上野東照宮のぼたん苑の入口は、表参道の水舎門から少し外れたところにあります。
苑内は、一方通行というほどではありませんが、おおよその順路があり、入り口と出口が別になっています。
ところで‥‥牡丹とは?
牡丹の歴史
牡丹は「花の王様(百花の王)」とも言われ、「おいちょかぶ(花札)」にも登場するほど有名な花となる。
牡丹は、もともと中国に生息する花で、紀元前100年頃の中国では「花神」や「花王」と呼称されて栽培されていたようです。
その理由と言うのが、牡丹は古くから「万能の花」として「画材」「香料」など様々な用途に利用されてきた歴史があります。
その中でも特に「薬」として「痛み止め」や「消毒の効果」があることから「婦人病の良薬」として使用されてきたようです。
牡丹の名前の由来
牡丹は「牡」と「丹」に分けて分類することで名前の由来を紐解くことが可能です。
まず、牡丹の「牡」は「オス」という漢字です。
牡丹は、「オシベ」の花粉を「メシベ」に付けて受粉して「花」や「実」がなるといった花特有の性質に依存せず、「牡」単独で花を付けることが可能なため、まずこの漢字が用いられています。
一方、「丹」は、中国語で「赤色」という意味があります。
牡丹が赤色の花を付けることが多かったので、「丹」という文字が付き、「牡丹」となりました。
ちなみに牡丹が日本に伝来した当初は「ぼたん」ではなく「ぼうたん」と呼ばれていたようです。
その後、時代を経る過程でナマリが生じ「ぼうたん」が、いつしか「ぼたん」と呼称されるに至ったと云われています。
【補足】牡丹の別名
ナトリグサ、ハツカグサ、ぼうたん、ぼうたんぐさ、富貴草(フウキソウ)、富貴花、百花王、花王、花神、花中の王、百花の王、天香国色、名取草、深見草、二十日草、廿日草、忘れ草、鎧草‥‥etc
牡丹の花言葉
「王者の風格」「風格」「富貴」「恥じらい」「人見知り」
牡丹は背が低い?
牡丹は3mほどの樹高を持つ花ですが、園芸店で見られる牡丹は家庭の鑑賞用に品種改良されているので、1mから1.5mと、野生に自生する牡丹の約半分ほどの樹高に収まっています。
ぼたんの開花状況を確認するには?
上野東照宮のホームページにある「開花情報」を見ると、現在、見頃になっているボタンの写真や、いつ頃まで楽しめそうかなどの情報が分かるようになっています。
より詳しく確認したい場合は電話にてヒアリングしてみてください。
【補足】ボタンの見頃の定義
ボタン園にはボタンの開園時期や開園期間がワザワザ設けられていることからも拝察できる通り、期間中すべてが見頃です。
ただ、写真撮影される場合、よりキレイに撮りたいのが人の本心というもの。
そこでキレイなボタンを撮影するために訪れるベストな日をご案内しておきましょう。
- 期間中の前後1週間を外す。
- 雨が降った翌日はボタンが萎む(しぼむ)ので避ける。
- 前日の気温が低ければ(寒ければ)翌日、ボタンが萎む可能性が高い。
- 同じ時期に咲くボタンの中にも早めに咲くものと遅めに咲くものがあり、一度咲くと花がもつのは1か月足らず。つまり、開園期間中にすべての花を見られるわけではない。
‥‥‥以上っ!ですが、ただボタン園は管理を受け持つ専門の係員がいますので、極端にシボみきったボタンは取り替えたりされています。したがって、極端に見栄えは悪くはならないと思いますが、写真写りにコダわるコダワリ割引コノヤローな方は上記で挙げた点を留め置いてください。”コダワリ割引”…てどゆ意味や?
ボタン園入園に際しての【注意事項】
- 喫煙は禁止
- 飲食は禁止
- ケメラの三脚使用は禁止 ..ケ、ケメラ?「カメラ」ちゃぅんか?
- ペット連れの入園禁止
- 感染拡大状況によって予告なく開苑を中止する場合あり。
- 台風など悪天候により臨時休苑とさせていただく場合あり。
- 平時より、開苑時間を前後30分短縮する可能性あり。
- 混雑具合によっては入苑する際に待ち時間が発生する可能性あり。
上野東照宮の「ぼたん苑」の歴史・概要
上野東照宮の「ぼたん苑」は、1980年(昭和55年)に開苑しています。
ぼたん苑がある場所は、それ以前は木々が生い茂っていたようです。
そこに参拝者が楽しめる場所を造ろうということで、社殿の彫刻に多く見られる、そして「百花の王」とも言われる牡丹が、上野東照宮にふさわしい花として選ばれ、ぼたん苑が整備されました。
牡丹は全部で250種類以上あり、日中友好記念に中国から贈られた牡丹も多いのが特徴です。
- 日本産の牡丹:約200品種3000株
- 中国産の牡丹:約50品種200株
ただし、常時すべての花を見られるわけではありません。これらの牡丹のうち、春は約110品種600株余数、冬は約40品種200株余数が展示されます。
また、アメリカやフランスといった日本・中国以外の世界の牡丹も見ることができます!