五條天神社(東京上野)のお守りの「種類・初穂料・ご利益・販売場所・返納について」

スポンサードリンク

五條天神社は上野公園に太古の時代より鎮座する古社であり、この古社では御朱印や御朱印帳も授与されています。

そしてそれ以外にも定番のお守りも授与されていまするが、いったい、どのようなお守りがあるのでしょうか。

本ページでは、五條天神社で授与されているお守りの種類やご利益、初穂料(値段)、授与時間と場所、そして郵送での授与(通販)や返納などについて、ご紹介します!

五條天神社の人気オススメのお守りはコレ!

生弓矢(いくゆみや)

御祭神の故事に伝わる御神符で、厄災や病魔を除く、無病健康・諸願成就のお守りです。中に小さな弓矢が入っており、これは日本神話に登場する「生弓矢」を模したものです。

「生弓矢」とは御神宝で、生命力に溢れた弓矢のことです。五條神社では生弓矢で八十神(やそがみ)を屈服させた神様である「大己貴神」を御祭神としていることから、生弓矢が授与されています。生弓矢は魔除けの縁起物とされています。

  • 生弓矢(いくゆみや)の初穂料(値段):1000円

健脚健康草履守

お持ちになる方の足の痛みや腰の痛みが消えるように祈願されているお守りです。草履の色は2種類あります。花柄のちりめんでできた草履に鈴が付いており、組みひものストラップも色とりどりでかわいらしいです。

  • 健脚健康草履守りの初穂料(値段):1000円

七福神瓢箪守

五條天神社の境内社には、七福神を奉斎している七福社があります。そのため、七福神のお守りも授与しています。木製レーザー彫りで大変細工が細かいです。

  • 七福神瓢箪守の初穂料(値段):1000円

木札肌守

「五條天神御守護」と焼印された、趣のある木製の肌守です。肌守なので肌身離さず持ち歩きましょう。

  • 木札肌守の初穂料(値段):600円




五條天神社のその他のお守り・授与品

五條天神神符

  • 五條天神神符の初穂料(値段):1000円

薬祖神符

  • 薬祖神符の初穂料(値段):800円

竈神符

  • 竈神符の初穂料(値段):1200円

福びな開運お守り

  • 福びな開運お守りの初穂料(値段):800円

交通安全、健康・護身、病気平癒、安産祈願、交通安全

  • 以上のお守りの各初穂料(値段):800円

破魔弓矢

  • 破魔弓矢の初穂料(値段):2000円

交通麻

  • 交通麻の初穂料(値段):600円

厄除神符

  • 厄除神符の初穂料(値段):600円

知恵の輪守

  • 知恵の輪守りの初穂料(値段):800円

願い貝守

  • 願い貝守りの初穂料(値段):800円

五條天神社のお守りが買える場所(地図)

  • 五條天神社の社務所(授与所)

社務所は本殿(拝殿)の前にあります。境内はけっして広くはないのでスグに分かるハズです。

社務所の窓口となるガラス戸から室内が見えますが、誰もいなければガラス戸の横にインタフォンが設置されていますのでボタンを押して呼んでみてください。

しばらくすると宮司さんがヒョッコリはん‥‥的に出てこられます。どんな出方やねん

五條天神社の場所(地図)

  • 上野駅(公園口)から徒歩約5分

花園稲荷社の御朱印も授与されている!

五條天神社の隣地には穴稲荷(花園稲荷神社)がある縁もあって、両社の宮司は五條天神社と穴稲荷を兼務されています。

穴稲荷に社務員もしくは宮司がいない時は五條天神社で穴稲荷の御朱印を授与されています。

実際に社務所のガラスを見れば分かりますが、頒布されている御朱印の案内を見たとき、「花園稲荷」の印判が押された御朱印も見えます。

ただし、逆に穴稲荷では五條天神社の朱印は授与されていませんのでご注意を。社務員さんや宮司は五條天神社の建物の中におられるということです。

五條天神社の御朱印授与時間(定休日)

  • 9時~17時
  • 定休日:なし

五條天神神社、花園稲荷神社共にキッチリ9時にならないと社務所の窓扉が開きません。9時前に伺うと9時になるのをお待ちくださいと言われます。ただ、この対応をされた時は御朱印の授与をお願いした時のものなので、お守りであればひょっとすれば9時前にいただける可能性があるかもしれません。

なお、授与時間は変更になることもあります。詳細は当社へ電話するなどしてご確認くださいな。

五條天神社の御朱印所の混雑具合

五條天神社の御朱印受付では番号札が手渡され、御朱印帳を受け取りに行くスタイルです。

したがってGWや年末年始などの連休、もしくは五條天神社の法要の日でも授与所の前に行列が発生してそれに長時間並ぶということはないでしょう。

普段の土日祝日でも窓口は終日空いていますが、午前中がガラガラに空いており、午後12時(正午)を過ぎたあたりからポツポツと参拝者が増えてきまする。

五條天神社のお守りの返納方法

五條天神社で拝受しておよそ1年経った、あるいは、資格試験や病気平癒などの祈願内容の結果が出た後のお守りは、できればお礼参りに伺った際に返納しましょう。

「古札納所」は、正月近くになれば設置される他、無ければ社務所をたずねてみてください。

どうしても直接返納しに行けないという場合は、郵送できるかも訪ねてみてください。

五條天神社のお守りは通販(郵送)で買える?

お守りは本来、神社に参拝した上で現地授与所にて受けるものです。

お守りが郵送で受けられるかどうかについては電話などで直接、確認してみてください。

【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について

お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?

ありがたいお守りも間違った持ち方をしてはご利益(効果)がなくなってしまうかもしれません。

下記ページでは、お守りの有効期限や返納方法と、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。

五條天神社の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。