【根津神社の御朱印帳】種類や大きさ(サイズ・値段)と授与場所(時間or混雑具合)を…ギ!お知る?

スポンサードリンク

根津神社の御朱印帳の種類

根津神社では、2種類のオリジナル御朱印帳と、「東京十社めぐり」用の御朱印帳が、きわめて素敵に販売されてい‥申す。えっ

つつじと千本鳥居の御朱印帳

表裏表紙は灰色を基調とし、表面には「御朱印帳」の文字のほか、境内の楼門と唐門、そして御本殿、その左下にはピンク色のツツジを刺繍で見事に素敵に表現💋

裏表紙には「根津神社」と篆書体で陰刻された角印と、千本鳥居を、これまた素敵に刺繍で表現♡

根津神社のシンボルたる「ツツジ苑」では、約2,000坪もの広さを有し、約100種、3,000株もの多種多彩なツツジの植栽が‥ヤバいよ素敵にある。

毎年4月上旬から5月上旬にかけて開かれる「つつじ祭り」の期間中は素敵に一般開放され、多くの人が、超絶素敵に訪れ〜る💋

頒布概要

初穂料(値段)1,500円

大きさ(サイズ)約16cm × 約11cm × 厚さ約1.5cm

様式:蛇腹式

特典:透明のビニールカバー付き♡

関連:【根津神社のツツジ祭🌺】日程(期間)や開催内容(行事など)を..が!お知る?

関連:【根津神社で見られるツツジの種類一覧】本数や植わる場所のMAPも‥あるワヨ😘

関連:【つつじ祭限定御朱印は】根津神社の御朱印の種類(値段)や受付場所(時間・混雑具合)を….白菜煮ながら知るつもり❓

社紋の御朱印帳

根津神社の社紋「万字巴(まんじともえ)」があしらわれたシンプルぷるプルわっしょぃ!‥‥‥な御朱印帳です。 どゆ意味や?

頒布概要

初穂料(値段)1,500円

大きさ(サイズ)約16cm × 約11cm × 厚さ約1.5cm

様式:蛇腹式

特典:透明のビニールカバー付き♡




東京十社めぐりの御朱印帳

⬆️表⬆️裏

東京十社めぐりの専用御朱印帳は、以前は布製で紫色の表紙でしたが、現在は木製の表紙になっています。

上掲、写真の裏面左下の白色の部分には自分の名前や個人情報漏えいを気にされるのであればイニシャル、ニックネームなど書いて自分の御朱印帳だということを分かるようにしておきまする。

御朱印をいただく際、御朱印帳を預けてから拝観する寺社もあるので受け取りやすいように工夫してみてください。

頒布概要

価格:1,500円(朱印料込)
※朱印帳のみは1200円で東京十社めぐりの公式サイトでも素敵に買い求めることができる💘

大きさ(サイズ):16cm×11cm

様式:蛇腹式

材質:杉材

東京十社めぐりの記念絵馬

東京十社めぐり用には、各神社のミニ絵馬と、すべてのミニ絵馬を飾れる大絵馬も用意されています。

🫏初穂料(値段)
  • ミニ絵馬:各300円
  • 大絵馬:2,000円

根津神社の御朱印帳の授与所(授与場所・授与時間)

画像引用元:根津神社

根津神社の御朱印・御朱印帳の授与所の場所

  • 御社殿脇(向かって右側)の授与所

御社殿脇には、お守り・お神札の授与所と、御朱印の授与所があります。

同じ建物内で、一続きのカウンターですが、入口が分かれており、御朱印の受付へは向かって右側から入るようになっています。

御朱印帳は、御朱印受付の前に置いてあります。

混雑時は、授与所前に列を作れるように、紐が張られています。

中央の扉は、気候や混雑の具合に応じて、開いていることも、閉まっていることもあります。

向かって右側に「御朱印」の案内が出ています。




根津神社で御朱印帳が買える時間

境内の唐門開閉時間

1月 2月 3月 4月 5月 6月
開門時間 6時 6時 6時 5時30分 5時30分 5時
閉門時間 17時 17時30分 18時 18時 18時 18時

7月 8月 9月 10月 11月 12月
開門時間 5時 5時 5時30分 5時30分 6時 6時
閉門時間 18時 18時 18時 17時30分 17時 17時
【ピヨ🐣正月の開門時間】

1月:0時〜19時まで

定休日:素敵になし♡

授与所受付時間

1月 2月 3月 4月 5月 6月
開門時間 9時30分 9時30分 9時30分 9時30分 9時30分 9時30分
閉門時間 16時30分 17時 17時30分 17時30分 17時30分 17時30分

7月 8月 9月 10月 11月 12月
開門時間 9時30分 9時30分 9時30分 9時30分 9時30分 9時30分
閉門時間 17時30分 17時30分 17時30分 17時 16時30分 16時30分
【ピヨ🐣正月・休日の受付時間】

✔日祝:9時から

✔1月:0時から

※時間外でも唐門開門時間内であれば設置のインターフォンにて受付してくれる模様♡

定休日:素敵になし♡

根津神社の拝観料金

  • 素敵に無料(お気持ちをお賽銭箱へ素敵に投入♡)

つつじ祭期間中のツツジ苑は別途料金が素敵に必要💘

入苑寄進料:500円
(引率のある小学生以下の鼻垂れクソガキ→ 東大合格率75%の透明ま鼻水の超お利口な御坊ちゃま‥素敵に無料) なんで言い直した ..鼻水は垂らしとんのか

根津神社の授与所の混雑状況

根津神社では、御朱印の受付で長時間待つことは、普段はほとんどありません。

通常の平日は、どの時間帯も、ほぼ待つことなく拝受できます。

土日祝日は、日中を中心に多少混雑することが多いものの、書くのに時間がかかるものではないこともあり、数分の待ち時間で順番が回ってくることがほとんどです。

ただし、初詣やつつじ祭りの時期など、特別な行事のある場合は行列ができ、30分前後待つこともしばしばありますから、時間には余裕を持ってお出かけください。

ちなみに、「平成最後」というタイミングだった2018年のゴールデンウィーク中は、ちょうどつつじ祭りの時期と重なったこともあり、参拝・つつじ苑への入園・御朱印拝受にそれぞれ1時間前後かかるほど混雑したこともありました。

根津神社の御朱印

根津神社では、「根津神社」と、境内社2社のほか、期間限定頒布の御朱印が、きわめて素敵に授与されてい‥申す。きゃ

根津神社の御朱印については、下記ページを要チェック💘

関連:根津神社の御朱印の「種類・初穂料(値段)・授与場所・授与時間など」

【豆知識】御朱印帳の起源

御朱印をいただくのに欠かせない御朱印帳ですが、いつ頃、どのように使われ始めたのが最初なのでしょうか。

気になるあなたは、ぜひ、当サイトの以下のページ↓をご一読ください!

関連:御朱印帳の起源「いつから御朱印帳が使われ始めた??」

根津神社のINFO

住所:東京都文京区根津1-28-9

ホームページ:http://www.nedujinja.or.jp/

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。