【2025妻恋神社ねこまつり限定御朱印とは?🐱】種類(値段)一覧と受付場所(時間)の混雑具合を‥おぅ、知る❓

スポンサードリンク

妻恋神社は湯島天神(湯島天満宮)からほど近い場所に建つ、上古時代にヤマトタケルにより創建されたという東京屈指の古社です。

以下ではこの「‥今日、はじめてしました。ヘ‥ン‥、ですよね?」‥神社の御朱印の種類や受付時間、受付方法や場所を述べています。言い回しおもろいけど、よぅ分からんな

妻恋神社(東京)の御朱印 種類一覧

通常頒布の御朱印

①妻恋神社の社号の御朱印
②金字の御朱印(書き置きのみ)
吉夢・宝船の御朱印(見開きタイプ)
吉夢・七福神宝船の御朱印(見開きタイプ)

期間限定頒布の御朱印

①正月期間限定の御朱印
②ねこ祭り期間特別頒布の御朱印

通常頒布の御朱印

①妻恋神社の社号の御朱印

令和3年バージョン

令和元年バージョン

奏拝 関東總司 妻戀神社 そして日付が記載されます。

  • 初穂料(値段):300円
  • 授与場所:社務所
関東總司(かんとうそうじ)とは

妻恋神社は、江戸時代、「関東総司稲荷神社」と呼ばれた稲荷神社で、現在では「関東総司 妻恋神社」と称しています。

祭神は三柱の神々で、日本武尊(やまとたけるのみこと)と妃の弟橘媛命(おとたちばなひめ)、そしてお稲荷さんとして知られる倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。

「関東総司」という称号は、妻恋神社が平安時代の嵯峨天皇の御代に地域の神々を集めて祀った「関東惣社」に名を連ねたことに由来しており、かつて大神社(おおじんじゃ)だった妻恋神社の歴史を偲ばせます。

なお、関東の稲荷神社の中核として「関東總司」と呼ばれた神社(稲荷神社)は2社あり、1つは妻恋神社、もう1つは王子稲荷神社で、どちらも多くの参拝客を集めていました。

  • お布施(値段):300円




②金字の御朱印(書き置きのみ)

令和3年バージョン

同様に「妻戀神社」と書かれていすが、「戀」は現代風に書けば「恋(こい)」のことヨ💖 チュっ💋

この御朱印は上掲写真をご覧になって分かるとおり、通年頒布の御朱印をベースとして、墨ではなく金字で書かれた御朱印となる。

  • 初穂料(値段):500円
  • 授与方法:この御朱印は社務所のみでの頒布(通販での授与は不可)




吉夢・宝船の御朱印(見開きタイプ)

「初夢(その年に初めて見る夢)」でその年の吉凶を占うという古来からの風習があります。

「吉夢(よいゆめ)」とは、枕の下に敷いて縁起の良い夢を見ようという縁起物の1つです。

復興祈願の気運により平成25年に奉納された日本画を元に制作された「吉兆を招くおめでたい宝船の絵図」です。

  • 初穂料:500円
  • 授与方法:社務所にて現物授与。コロナ禍の現状下、通販での授与も可能とのこと。

吉夢・七福神宝船の御朱印(見開きタイプ)

上記、宝船と同様に同じく縁起という意味合いではこの上ない「七福神」が乗船する乗合船を「七福神宝船」として絵図にしたものです。

  • 初穂料:500円
  • 授与方法:社務所にて現物授与。コロナ禍の現状下、通販での授与も可能とのこと。

期間限定授与の御朱印

①正月限定御朱印

🎌妻恋神社と😺猫まつりコラボ!ニャマトタケル巳年限定御朱印

この御朱印は下記に述べる猫まつり応援企画として、猫まつりに先駆けて正月に期間限定で頒布される御朱印となる💋

頒布期間:2025年元旦〜3日まで

頒布時間:10時〜15時まで

頒布場所:妻恋神社境内(文京区湯島3-2-6)

②ねこ祭り期間特別頒布の御朱印

毎年2月と9月は湯島で「ねこまつり」が開催されます。

2025年度の「ねこまつり期間」

2月度(第20回)は「2月19日(水)〜3月16日(日)まで」

9月度(第19回)は「9月〇〇日(◯)〜10月〇〇日(/祝)まで」※公式情報が更新され次第、素敵に更新予定💋

第10回ねこまつりフェスの開催日程

2024年10月14日(月/祝)

会場:東京ガーデンパレス高千穂

公式HP:https://nekomatsuri.com/

公式Twitter(X):https://x.com/yushima_neko

下町情緒漂うこのエリアらしい地元密着型の猫のイベントで、猫も人も幸せになれるように、という思いと地元の湯島の活性化を目指して始められました。

妻恋神社では、その期間の土曜日にねこまつり限定の猫御朱印の頒布を行っています。

毎回御朱印の猫のスタンプも変わります。

見開き2ページ形式

2021年(令和3年)9月のねこまつり限定御朱印

⬆️見開き(2ページ)タイプ

2020年(令和2年)9月のねこまつり限定御朱印

通例の書き置き形式

2021年(令和3年)9月ののねこまつり限定御朱印

⬆️通常の書き置きタイプ

2021年(令和3年)2月のねこまつり限定御朱印

2021年度のデザインは、御祭神「弟橘媛命」をモチーフとした、その名も「オトタチバニャ姫」と湯島名物の梅が描かれた御朱印です。

2019年9月のねこまつり限定御朱印

2018年9月のねこまつり限定御朱印

いただける条件

※ねこまつりスタンプラリーを1つ以上集めた方限定!

⬆️スタンプ用紙とGETした猫スタンプ

ねこまつり開催期間:毎年2月、9月 それぞれ20日間

ねこまつり限定御朱印授与日:ねこまつり期間の毎土曜日
(変更の可能性も素敵にあるので、公式情報をこれまた素敵に要確認💘)

過去のねこまつり開催実績

😺2024年度

・2月度(第18回)は「2月17日(水)〜3月10日(日)まで」
・9月度(第19回)は「9月18日(水)〜10月14日(月/祝)まで」
・ねこまつりフェス(第10回)2024年10月14日(月/祝)

😺2021年度

・2月は、2/27、3/6、13日の3日。
・9月は、9月15日(水)〜10月15日(日)

2021年(令和3年)は新型コロナ禍の影響により期間延長授与が実施された。

過去のねこまつり限定御朱印授与日

😺2019年2月9、16、23日(土)/9月14日、21日、28日(土)
😺2018年9月15、22、29日(土)

🐈授与時間:最終受付15時

🐈頒布枚数:150枚(手書き100枚、紙御朱印50枚)

🐈初穂料(値段):300円

🐈授与方法:通販での授与は不可(社務所での頒布のみ)

【オマケ】ねこまつり神社の御朱印

😺通常朱印

😺サブちゃん押印特別朱印

猫まつり期間中の毎週土曜日、会場エリア内に忽然と出現する謎の「ねこまつり神社」の宮司サブちゃんが、エリア内に設置された特設ブースにて朱印を、きわめて素敵に押印して素敵に頒布してくれる御朱印となる。

頒布日時:2025年1月4日/11:00〜16:00

サブちゃん押印時間:11:00/12:30/14:00/15:30

2025年度の頒布場所:猫まつり会場内の王冠印雑貨店(文京区湯島3-4-2※MAP

価格:素敵に300円

※ねこまつり限定御朱印の授与スケジュールや申し込み方法は変更になる場合も素敵にある。
「ねこまつり at 湯島」の最新情報は公式サイトもしくは公式ツイッターを要確認や💘

妻恋神社の過去の御朱印

限定御朱印②天皇陛下御即位記念御朱印

2019年に限り、天皇陛下即位記念式典があったため、記念として「天皇陛下御即位 限定御朱印」が授与されていました。

奏拝 天皇陛下御即位 記念 妻戀神社 そして日付の記載があります。

  • 初穂料(値段):500円

妻戀神社の部分が金色と銀色の2種類の色があり、選ぶことができたので、金色の文字の御朱印を選び、授与していただきました。

朱印との色合いがとてもきれいです。

今後も、何か大きなイベントがあるときには、限定の御朱印が登場するかもしれません!

妻恋神社の御朱印・御朱印帳・お守り授与所(場所・時間)

妻恋神社は町内会で管理運営している神社なので、御朱印はいつでも授与していただけるわけではありません。

事前に電話でいつ授与していただけるか、確認することができます。

御朱印・御朱印帳・お守り授与所の場所

御朱印は境内の社務所でいただけます。(写真左側)

社務所は境内左手奥の建物。本殿の右脇に建つ近代風の建物です。

境内が広くないので入ってすぐに見つけることができるでしょう。

御朱印・御朱印帳・お守りの授与時間

社務所が開いているのは週に1日のみ、土曜日、日曜日のどちらかとなります。

御朱印スタッフが参拝した土曜日はちょうど開いており、授与していただくことができました。

平日には御朱印の授与ができないことから、インターネットにて御朱印の授与の受付をしているとのことでした。

社務所が開いていなくても、後から郵送で送っていただけます。

平日の授与所の様子

妻恋神社の御朱印授与所「混雑状況(混雑具合)」

妻恋神社は土日祝日に社務所を開けているとのことなので、参拝者が殺到するようなイメージが少し頭の中に少しありましたが、実際に行けばなんのその、並ぶことなく御朱印を授与していただけました。

(土曜日の昼過ぎに参拝した時には5人ほどの参拝客がいた程度。昼過ぎ〜夕方にかけてが多い印象。)

ねこまつり御朱印は人気のため待ち時間がある!

ただし、ねこまつりの時期には、多少行列ができるそうです。
※上述の通り、ねこまつり限定御朱印は枚数限定で、授与日には整理券が配布されます。

それでも待ち時間は10分ほどとのことでした。




妻恋神社の御朱印・御朱印帳・お守りは通販でも買える?

妻恋神社では、遠方の方や平日いらした方用に御朱印のインターネット販売をしています。

インターネットでの販売を希望の場合にはメールで申し込みができます。

申し込み手順

1.メールで以下の内容を記入してinfo@tsumakoi.jpへ送信する

・E mail件名「授与品申し込み」

・名前、郵便番号、住所、電話番号、欲しい商品名と数量

※御朱印の場合は書いてほしい希望の日付も記入すること

2.申し込みが完了すると担当の方からメールで返信が来る

3.担当の方からのメールの指示に従って銀行振込にて代金、振込料を支払う(先払い)

4.振込み確認後、約1週間ほどで商品が発送される

妻恋神社の住所・お問い合わせ先

  • 所在地:東京都文京区湯島3-2-6
  • 電話番号:03-5577-5240
    (電話は留守番電話になることがあるため、名前と連絡先、用件を録音させてください‥とのこと♡)
  • ホームページ:http://www.tsumakoi.jp
  • E-mail:info@tsumakoi.jp

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひぜひ!ご一読ください。

妻恋神社(東京)の御朱印の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。