上野東照宮の御朱印 種類一覧
通常頒布の御朱印
- 通常の御朱印
- 境内社・栄誉権現社「たぬき(他抜き)」の御朱印
期間限定頒布の御朱印
- 毎月替わる大判サイズの御朱印(見開き2ページサイズ)
- 正月初詣限定御朱印
- ぼたん祭限定御朱印
- 桜の時期限定御朱印
- ダリア展限定御朱印
- 栄誉権現社「たぬき(他抜き)」【縁日限定授与の御朱印】
- ライトアップ限定御朱印
不定期に授与される期間限定の御朱印
- パンダの御朱印
番外
- 東照公 御遺訓
限定御朱印の授与期間中は混雑対策のため、書置き(初穂料300円)タイプまたはオリジナル御朱印帳に記入・押印したもの(初穂料2000円)のみの授与となる場合があります。
上野東照宮の通常頒布の御朱印
「上野東照宮」の墨書きの御朱印
上野東照宮の通常頒布の御朱印です。
墨書き
右端に「上野」と墨書きされ、中央に「東照宮」と書かれた墨書きがあります。
正式な社名は「東照宮」ですが、東照宮は全国にたくさんありますので、他の社と区別するため、一般的には「上野東照宮」と呼ばれています。
2つの朱印
中央の印判(朱印)には、創建当初の御祭神である以下の三柱が記されています。
- 東照神君(中央):現在の御祭神、徳川家康公(東照大権現)
- 天海僧正(右側):家康公の側近として政策面にも関与した天台宗の僧侶
- 藤堂高虎(左側):江戸城の改築にも貢献した徳川家の重臣
この三柱の神が祀られていたことから、上野東照宮は、「三処権現」とも呼ばれました。
1616年(元和2年)、駿府城で病床にあった晩年の徳川家康公が、見舞いに来た藤堂高虎と天海僧正に向かって、「三人一処に末永く魂鎮まるところをつくってほしい」と遺言されたことから、藤堂家の屋敷があった上の後に創建されたのが、上野東照宮なのです。
左下の朱印は東照宮の印です。
- 通常の御朱印の初穂料(値段):500円
※御朱印帳をお忘れの方のために、書置きのもの(300円)も用意されています。
境内社の栄誉権現社「たぬき(他抜き)」の御朱印
令和3年バージョン
令和2年バージョン
上野東照宮の本殿を間近に見学できる特別参拝された方であれば分かると思いますが、本殿の脇に小さな辻堂のような社が鎮座しており、この社の名前を「栄誉権現社」、または古来、「御狸様(お他抜様)」とも呼ばれていまする。
この御朱印はその「栄誉権現社」でお祀りされている「御狸様(お他抜様)」にちなんだ御朱印です。
こういってはなんですが、上野東照宮の絢爛豪華な社殿の横に祀られる社にしては少々、スモールで地味に見えまするが、実はこの社でお祀りされている栄誉権現はその昔、江戸城大奥に祀られていたそうな。
その大奥で大暴れした後は江戸中に災いをもたらし、縁あって大正年間に現在地である上野東照宮・本殿の脇地に寄進される形で移される運びとなり申す。
するとどうだろう、アラマアラマの摩訶不思議!なんとぉぅ!スッカリかりかりコノヤローなほどにピッタリと災いは止まっちまぃやす。
今では往時の荒神伝承が嘘のように、上野東照宮はもとより上野の地の鎮守社としてヒッソリそりそり髭剃り1日5回‥‥なほど、静かに佇んでいまする。どんな度合いや
- 初穂料(値段):500円(書き置きのみ)
ちなみにこのおタヌキ様、「他を抜く狸=他人を抜くことができる!」という縁起の良さから、強運、受験・就職・必勝の神様として受験生の尊崇を集め、 毎年多くの受験生が合格祈願に訪れます。
上野東照宮の期間限定頒布の御朱印
毎月替わる大判サイズの御朱印
令和3年5月5日バージョン
5月の月替りの御朱印は5月を代表する花である藤(ふじ)と菖蒲(しょうぶ)が描かれています。
- 初穂料(値段):1000円(御朱印サイズのクリアファイル付き)
- 授与場所:境内社務所(本殿脇)
令和3年3月22日バージョン
右側に見える白色の花は「コブシ」か。コブシは本殿脇に植樹されている。
上野東照宮では毎月替わる大判サイズの御朱印(見開き2ページサイズ)を授与しています。
季節に合ったが絵柄が描かれており、この絵柄が毎月替わります。
- 初穂料(値段):800円
- 授与場所:境内社務所(本殿脇)
正月初詣限定見開き御朱印
2020年(令和2年)正月より初登場した、書置き・見開き(横長)の御朱印です。
和紙に上野東照宮のシンボルぼるぼるモルボル息クサっ‥‥ともなるボタン園の「牡丹」と、中央上部には御本殿、その下には干支の動物が描かれています。
左上には東照宮の社紋でもあり、創建した徳川家の家紋でもある天下御免の「三つ葉葵紋」‥‥‥などなど、キャナリ(訳:かなり)豪華版の御朱印になっています。
令和5年度
正月限定の見開き御朱印(大判サイズ)となる。
当年の干支であるウサ公(ウサギ)のほか、花鳥蝶、永年の繁栄を意味する松などが典雅に描かれる。
- 初穂料(値段):1000円
- 特典:専用クリアファイル付き💋
- 授与場所:境内社務所(本殿脇)
令和3年バージョン
2021年(令和3年)は丑年、特に干支(十干(じっかん)と十二支)の組み合わせで辛丑(かのとうし)の年にあたるため、「初詣 辛丑」と書いてあります。
ちょ〜っち右端の丑(牛)の絵柄‥‥ヤバくないですかぁい?
ドッチかちゅ〜と、トン(豚)にも見えなくもないでゴザんすがねぇ〜。 この発言ひょっとして動画編集カットレベルぐらいにヤバぃ?
令和2年バージョン
2020年は子年、特に干支(十干(じっかん)と十二支)の組み合わせで庚子(かのえね)の年にあたるため、「初詣 庚子」と書いてあります。
- 授与期間:毎年1月1日(水)~1月13日(月・振替休日)
- 価格:書置きタイプ800円
正月初詣限定手漉き和紙特別御朱印
この御朱印は令和5年正月に2000枚限定で初登場した御朱印になる。
この御朱印の最大の特徴として、使用される紙がまるで牛乳パックを再利用したような厚紙が用いられている点に注目したい。
社務所でお聞きしたたところ、どうやら以下のような意匠を用いて製頒された模様💘
15世紀に発明された伝統的な印刷技術で版を一つずつ押していくため手間はかかりますが印刷部分の凹みやインキの滲みに美しさがあります。
復刻印
中央の御朱印は明治時代に使用されていた上野東照宮の当時の印判を復刻したもの‥‥らしい。
上野東照宮「冬ぼたん苑(ぼたん祭)」限定御朱印
冬と春の「ぼたん祭」の開催期間中にだけ授与していただける御朱印です。
御朱印の右下にボタンのスタンプがあります。
令和3年バージョン
中央に見える印判に何が書かれているのか?疑問に思った方もいると思いますが、これは次のようなお三方の名前が書かれてい‥申す。きゃ
(上掲写真、右から‥‥)
- 天海僧正
- 東照神君
- 藤堂高虎
これらの人物名を見てさらに疑問が深まった方も多いと思いまするが、このお三方は以前の上野東照宮で奉斎されていた方々です。
上野東照宮で主祭神として奉斎される神はご存知の方も多いでしょうが、まさに江戸幕府の創始者である初代将軍・徳川家康公その人です!
家康公はこの世を去った後、神として尊崇されるようになり、出世、勝利、健康長寿のご利益を持つ神・「東照神君」と呼ばれるようになります。
特に江戸八百八町ではそぅ呼ばれていた。
家康公は自らの死を悟った臨終の際、高虎と天海大僧正を枕元へ呼びつけて自らが死後、やすらかに眠りにつけるように遺言しています。
家康公が他界した後、高虎はその遺言に従い、自らの邸宅の敷地内に家康公を祀り、代々、自家でお護りしていくことを誓います。これが現在の上野東照宮の起源です。
つまり上野東照宮の前身は藤堂高虎の屋敷だったことになり、現在の東照宮は1651年(慶安4年)に家康公の孫にあたる徳川家光(3代目将軍)が改築した後の姿となる。
上野東照宮の現在の御祭神は誰?
現在の上野東照宮の御祭神は以下のお三方になる。
- 徳川家康
- 徳川吉宗
- 徳川慶喜
‥‥と、いうワケでこの御朱印に押印されている印判は以前の御祭神が刻字されていることになりまする。歴史の重みがズッシリと感じられる印判でござる。
上野東照宮「春ぼたん苑(ぼたん祭)」限定御朱印
令和3年バージョン
平成27年バージョン
令和3年の春ボタンの御朱印では、紫の徳川紋(三つ葉葵)が見えますが-、冬ぼたんバージョンの御朱印にはこの徳川紋がありんせん。
構図的なデザインは冬ボタンバージョンとほぼ同じ。唯一異なるのが左端の参拝日の年号と年月日が印字になっている。
初穂料(値段)
- 書置きタイプ300円
- 御朱印帳購入の場合御朱印込み2,000円
※ぼたん祭の開始日程は毎年、異なる。(2021年例では4月10日〜5月9日まで)
上野東照宮の「桜」限定御朱印
平成31年バージョン
桜の御朱印は、桜の見頃となる3月下旬〜4月初めにかけて頒布される桜の開花時期限定頒布の御朱印となる。
ちなみに2019年は3月21日(木・祝)から4月7日(日)にかけて授与された。
ご存知のとおり、上野東照宮が位置する上野公園は都内屈指の桜の名所であり、上野東照宮自体も参道沿いに植樹される桜並木が名所となっており、例年混雑は必至!💋
万が一の在庫切れの場合もあるのでいただきたい場合はお早めに💕
平成29年バージョン
平成29年バージョンは左上に蝶(モンシロチョウ?)、右下に桜のスタンプが入った、春らしい御朱印だった。
初穂料(値段)
- 書置きタイプ300円
- 御朱印帳購入の場合御朱印込み2,000円
「ダリア展」期間限定頒布の御朱印
境内入口の”ぼたん苑”にて9月中旬or下旬から10月下旬頃にかけて開催されるダリア展期間中の限定御朱印となる。
華やかなダリアの印判が御朱印に押されまする。
令和3年バージョン
令和3年は見開きタイプと通常サイズとで2種類頒布されてい申した。
いずれの御朱印も右下に「ダリア」のデザインがあしわれる。
見開き御朱印の方は秋ということで紅葉の紅をイメージして紅色の漉き和紙を使用し、ダリア以外に秋の主役ともなる紅葉やススキなどの季節の花が描かれてい‥‥‥申す。ダハっ
平成29年バージョン
初穂料(値段)
- 通常サイズの書置き500円
- 見開きサイズ1500円(ファイルホルダー付き)
※上野東照宮では2019年度あたりからオリジナルの和紙ファイルホルダーに挟む形で御朱印を授与されてい‥‥申す。グハっ
※御朱印帳購入の場合御朱印込み2,200円
なお、ダリア展の期間中には、限定のお守りも授与されます(後述)。
栄誉権現社「たぬき(他抜き)」の御朱印【5日の日限定頒布】
境内社の栄誉権現社には「縁日」なるものが存在し、毎月、 「五(5)」のつく日がそれにあたります。
この日、上野東照宮へ社参すると当権現社の特別な御朱印がいただける。
それが下掲写真の御朱印となる。
令和3年バージョン
上部に「他を抜く力を授けん」最下部に「栄誉権現社」「上野東照宮」の印判が見えます。
その間、中央には栄誉権現の御影(お姿)が刻まれた印判が見えます。
令和2年バージョン
通常バージョンとの違いは権現様の御影(お姿)の色が違います。
上掲、写真の縁日限定の方は紫色をしていますが、通常バージョンの方は黒色です。
栄誉権現とは、つまりのところ、狸(タヌキ)であり、その姿をあしらった木像をご神体として奉斎するための社が「栄誉権現社」になります。
- 初穂料(値段):500円(書き置きのみ)
- 授与日:毎月5日、15日、25日
上野東照宮の「ライトアップ」限定御朱印 ※令和元年新作登場!
上野東照宮では例年、おおむね10月下旬頃から11月上旬頃or11月中頃〜11月下旬頃までライトアップが実施される。
令和3年バージョン
2020年度は新型コロナ感染拡大のため開催中止となったが、2021年には11/13(土)~11/23(火・祝)、時間は16時30分〜18時30分までで再びライトアップが再開された。
令和2年と令和3年のデザインはほぼ同じ。平成バージョンと令和バージョンもデザイン的には同じであることから、ライトアップ御朱印のデザインは開始された頃と変わっていないことになる。
令和2年バージョン
令和2年も令和元年とデザインは同じ。
令和元年バージョン
2019年秋にも引き続き11月2日(土)~11月10日(日)の日程でライトアップを実施💘
この御朱印に描かれているのは、上野東照宮の唐門の左右に据えられる「昇り龍・降り龍」をモチーフとした「龍」だと思われる。
この彫刻の作者は日光東照宮の眠り猫を手掛けた「左甚五郎(ひだりじんごろう)だと云われ、出来栄えの見事さもあって魂が宿ると云われる。
なんでも江戸っ子の間では夜な夜な龍が彫刻から抜け出して、不忍池まで水を飲みに行くという俗信まであったらしい。
それゆえ、龍の彫刻は「水呑み龍」とも呼ばれたそうな。
考えてみればライトアップされるのも「夜」、‥ということで、もしかすると水を飲みに出かけようとしている龍に出くわす‥‥‥なんてこともあるのかもしれな‥‥‥いの?
- 初穂料(値段):1000円(オリジナルのクリアファイル付き/書き置きのみ)
2019年度のライトアップ限定御朱印は、すでに書かれた書置きのみの頒布でしたが、新しいデザインのものが枚数限定で授与されていました。
2018年(平成30年)バージョン
2018年度は「夢叶う光の夜」と題した社殿のライトアップが、10月27日(土)から11月4日(日)の期間に初めて実施された。
この頃はサイズが小さいこともあり300円でした。
右下にライトアップされた拝殿(本殿)が描かれてい‥‥‥申す。ガヒャっ
2019年は上掲の書置きタイプのものが登場したため、こちらの御朱印は授与されず、御朱印帳に書き込んでいただく場合は、通常の御朱印でした。
不定期に授与される期間限定の御朱印
【番外】パンダの御朱印
上野動物園にパンダの赤ちゃんが生まれたのを記念して2021年7月5日より授与が開始された御朱印です。(現在は授与終了)
双子のパンダが生まれて随分と話題になったことから、この御朱印にも双子のパンダのスタンプが押されてい‥‥申す。
⬆️このパンダデザインの印判も当社で作ったオリジナルとのこと。つまり世界中で他には無いということ。随分と手の込んだ熱意の感じられる御朱印でする。
⬆️噂の双子のパンダくん。今後の活躍が楽しみである….活躍? 画像引用先:https://www.asahicom.jp/
御朱印授与に関する概要
- 御朱印の授与方法:書き置きのみ(御朱印帳への記帳はなし)
- 授与枚数:お聞きしたところ特に設定はされていないようです。
- 御朱印授与時間:9:30から17:30まで
- 郵送対応:郵送も行います。とのこと。ただし、別途送料必要。詳細は上野東照宮公式サイトにて要確認!
【番外】東照公 御遺訓
これは御朱印ではないけれど、上野東照宮で御朱印をすべていただいた方にお薦めしておきたいのが、東照公(家康公)の御遺訓(いくん)。
最後に御遺訓をいただき、家内のデスク上の壁などへ額縁に吊ってお飾りするのも良ぃ。
- 初穂料(値段):500円
- いただける場所:社務所
東照公の御遺訓は現代社会でも充分に通用する。むしろ物に満たされ過ぎちまった現代だからこそ、その意味を知って人生の参考にしていただきたぅぃ。
東照公の御遺訓の意味については下記ページを‥‥要チェックやでぃ!by.彦一
関連記事:東照公(徳川家康公)の御遺訓
【補足】上野東照宮の過去の御朱印
1日限定!令和元年10月・即位礼正殿の儀記念 限定御朱印
2019年(令和元年)10月22日の「即位礼正殿の儀」に合わせて、1日限定の御朱印が登場しました。
ちょうどダリア展の期間中だったので、ダリアのスタンプも押されていますが、「奉祝」「即位礼正殿の儀」という金色のスタンプも追加された、後にも先にもこの1日だけという限定御朱印でした。
上野東照宮の御朱印or御朱印帳の授与場所
上野東照宮の授与所は本殿を向かい見て左右に1つずつある。
基本、本殿前の唐門を向かい見て左側の授与所は、御本殿を真近じかジカに見学するための受付(特別拝観)と、お守り授与の窓口となる。
一方の右側の授与所では御朱印を受付されているが、どうも混雑具合に応じて御朱印授与の窓口を変えている模様💘
本殿を向かい見て右脇の授与所
本殿を向かい見て左脇の授与所
混雑が予想されるシーズン(正月、花見(桜)、GW、秋(紅葉))などは御朱印の窓口を単独で右側に配置しているように思われます。
御朱印帳・御朱印帳袋は御朱印受付でお求めできます。
2022年4月より神符授与所がオープン!
上野東照宮では御本殿を向かい見て左脇の授与所のみ改築工事が実施され、2022年3月末日、新たに「神符授与所」としてリニューアルオープンしてい‥‥‥申す。アヒャっ
⬆️予約当日にネイルサロンをキャンセルし、荒んじまった心の度合いほど噂の‥‥新造された「神符授与所」
上野東照宮の御朱印・お守りの受付時間
- 夏季(3月~9月):9時30分~17時
- 冬季(10時~2時):9時30分~16時
2021年はコロナ禍の影響で変更になる可能性があります。詳細は上野東照宮公式HPにて。
上野東照宮の拝観時間(開門・閉門時間)
境内を拝観できる時間
- 夏季(3月~9月):9時~17時30分
- 冬季(10月~2月):9時~16時30分
唐門(透塀)の内側を拝観できる時間
- 夏季(3月~9月):9時~17時
- 冬季(10月~2月):9時~16時
※季節・天候により変更あり
定休日
- なし(年中無休)
上野東照宮の拝観料
上述、栄誉権現社へ参拝するには有料エリアへ立ち入る必要がありまする。
境内への立ち入りは無料ですが、上野東照宮では本殿を間近に見学できるようにと特別拝観を行なっています。
つまり、賽銭箱の前に見える金色の唐門(透塀)の内側へ入ることができます。(社殿内部の公開までは平時はしていない)
内側へ入るための拝観料は次の通りです。
- 大人(中学生以上):500円
- 小学生:200円
- 団体(20名以上):400円
- 「ぼたん苑」との共通券:1100円(ぼたん苑開苑時期のみ)
以下の拝観受付で納めまする。(支払いまする)
※現在、上掲写真の門からは工事中のため入れなくなっていま‥‥い申す。
上野東照宮の御朱印所の混雑具合
上野東照宮では、通常、御朱印を授与していただくのに、ほとんど並ぶことはありません。
また、ご紹介した通り、期間限定の御朱印がある期間は御朱印帳への書き込みを停止している場合が多く、書置きでの授与になりますので、万が一並んでいても、さほど待ちません。
上野東照宮の御朱印帳
上野東照宮には、2種類のオリジナル御朱印帳があります。
種類やサイズ、初穂料(値段)など詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
【補足】上野東照宮の周辺で御朱印がもらえる寺社一覧
上野公園内に位置する清水観音堂、上野大仏・パゴダ薬師堂、花園稲荷神社、五條天神社でも、それぞれ御朱印が授与されています。
すべてめぐっても全長1㎞弱の道のりですので、せひ、上野御朱印巡りにお出かけください。
各寺社でいただける御朱印の種類と初穂料(値段)については、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
【限定御朱印もある?】上野・寛永寺「清水観音堂」の御朱印・御朱印帳・お守り「種類・値段・授与場所・授与時間など」
【限定御朱印もある?】五條天神社(東京上野)の御朱印・御朱印帳・お守りの種類や境内見どころなど
【限定御朱印もある?】花園稲荷神社(東京上野)の御朱印・御朱印帳・お守りの種類(値段)や境内見どころなど
【限定御朱印もある?】上野大仏(東京上野)の御朱印・御朱印帳・お守りの種類(値段)や境内見どころなど
【豆知識】御朱印の歴史や由来
寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。
以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひぜひ!ご一読ください。
上野東照宮のINFO
- 住所:東京都台東区上野公園9-88
- 公式サイト:http://www.uenotoshogu.com/
上野東照宮の関連記事一覧
関連記事:上野東照宮の御朱印帳の種類・初穂料(値段)・授与場所・授与時間など‥‥‥を知りたぃ?
関連記事:上野東照宮の御朱印帳袋の種類・初穂料(値段)・授与場所・授与時間など
関連記事:【限定「龍」のお守りが激人気】上野東照宮のお守りの種類や効果(ご利益)と初穂料(値段)or返納方法を‥‥‥知りたぃ?
関連記事:【実は東京有数の強烈パワースポットだった】上野東照宮の「歴史(由来)・境内見どころ」を…..知りたぃ?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。