不忍池・弁天堂の御朱印帳の種類・冥加金(値段)・授与場所・授与時間などを‥‥‥知りたぃ?

スポンサードリンク

上野公園内の不忍池の中央に建つ、六角形のお堂として有名な不忍池・弁天堂ではオリジナルの御朱印帳を頒布されています。

このページでは、この不忍池・弁天堂の御朱印帳の種類(色柄)やサイズ、お布施(値段)をご紹介しましょう!

①不忍池の象徴たる「蓮」をディホルメ化したデザインの御朱印帳

不忍池を象徴するものと言えば‥‥やはり蓮(はす)でしょう! 「行くっきゃないよ」「蓮っきゃないよ」 ←似てない? …だからどないしてん

そもそも不忍池という名前は上野台地が忍が岡(忍が丘)と呼ばれていたことにちなむものです。

往時(江戸時代)の不忍池は現在の3倍近くの面積があったとされ、水深は深く、池底からはコンコンと水が湧いていたそうな。

この御朱印は表面に蓮の葉、裏側にその蓮からニョキッと生えてきた蓮のツボミを描き、同じ構図で右上に表側は徳川家紋(三つ葉青い紋)、裏側には後述する「波に三つ鱗紋」がほどこされています。

表紙の御朱印帳の下に見える模様は何なのか分かりますかぃ?

弁財天の持物である琵琶(びわ)です。

そして裏側の右下にはこの御朱印帳が当山謹製の朱印帳であることを示すかの如く「東叡山 寛永寺 不忍池弁天堂」と銀糸で刺繍がほどこされています。

お布施(値段)とサイズ

  • お布施(値段):各1,500円 ※御朱印代は別
  • サイズ(大きさ):約16.5㎝×約11.5㎝
  • 授与場所:本堂内の授与所




②弁天堂の本堂と不忍池のシンボルたる「蓮」が描かれた御朱印帳

弁天堂の寺紋は三角形をしていますが、これは徳川家の前に関東を支配した大大名の北条家の家紋である「三つ鱗紋」です。
そこで北条家と弁天堂との関係性に疑問がよぎるのですが、弁天堂の方に直接お聞きした所、この紋は当山では「波に三つ鱗紋(なみにみつうろこ)」と呼び習わしているとのこと。

しかしながら実は波に三つ鱗紋はこの不忍池弁天堂だけで使用される特別な寺紋ではなく、全国の辨財天を祀る寺社でも使用されているのを見かけることがあります。

つまり、弁財天を象徴する神紋or寺紋ということになりまする。

弁財天を祀る寺社で波に三つ鱗紋が使用されている理由

こんな話がありまする。

関東一円を支配した北条家の当主・北条時政が自らの子孫繁栄を祈願しに江ノ島弁財天へ参詣した後のある夜のこと、突如、美女に変化した大蛇が夢枕に立ち、神託を告げて3枚の鱗を残してスぅ〜っと消えたそうな。

この美女の大蛇こそが江ノ島弁財天そのものと考えた時政は以降、北条家の家紋を「三つ鱗紋」へと改めています。

つまり、三つ鱗紋とは弁財天そのものを示す神璽といえまする。

お布施(値段)とサイズ

  • お布施(値段):各1,500円 ※御朱印代は別
  • サイズ(大きさ):約16.5㎝×約11.5㎝
  • 授与場所:本堂内の授与所

③金色の徳川紋(三つ葉葵)が表紙に2つデザインされた御朱印帳

この御朱印帳は古くから弁天堂で頒布されている極めてシンプルぷるプル‥エルピープルな御朱印帳なので現在も頒布されているかは分かりません。現地にてお確かめください。エルピープル? ZZ?

表紙の白い部分には自分で御朱印帳を書く仕様になっています。右上と左下に見える金色の徳川紋がまばゆいばかりに目をひきます。

裏側には、これまたシンプルぷるぷるエル‥もぅエエわぃ!‥‥‥的に「不忍池 弁天堂」と金色で書かれています。

ところで‥‥不忍池弁天堂の正式名って何ていうかご存知?

正式名を「東叡山 寛永寺 不忍池弁天堂」と言いまする。

弁天堂は寛永寺の傘下に所属する寺院であることから「東叡山」が山号、「寛永寺」が寺号になりまする。

東叡山とはこの上野の台地全体に築かれた大寺院であり、西の比叡山に対しての東の叡山ということで東叡山と付されています。開山(開基)は南光坊天海大僧正という人物であり、徳川将軍家のブレーンとして采配をふるった人物です。

かつて上野に広がる台地を開拓して寛永寺という大伽藍を有する寺院を建立したのです。

ちなみに現在の東京の前身となる江戸八百八町を設計したも、この天海大僧正だと言われています。なんでも風水の発想をを取り入れて設計したとか。

お布施(値段)とサイズ

  • お布施(値段):各1,500円 ※御朱印代は別
  • サイズ(大きさ):約16.5㎝×約11.5㎝
  • 授与場所:本堂内の授与所

御朱印帳バンドをお忘れなく!

なんとぉぅ!この弁天堂では御朱印帳が勝手に開かないように止めておく「御朱印帳バンド」にできるタイプのお守りを授与されていまする。

女子ウケ間違いなしの眠り猫のデザインの「ほっこり桜ねこ鈴守り」というお守りです。カラーはピンクとブルーの2色。値段は各500円と割とお買い得になっています。

現地で実際に付けたりできますのでお気に召せばぜひ!

⬆️コレね!

ほっこり桜ねこ鈴守り




不忍池・弁天堂の御朱印

不忍池・弁天堂では御本尊が弁財天であることから、その神使たる蛇とも所縁が深く、一般的に「巳の日」になると縁日法要が営まれ、この縁日法要を記念した御朱印などを授与されています。

不忍池・弁天堂で頒布されている御朱印の種類やお布施(値段)などについては下記ページをご参照ください。

不忍池・弁天堂の御朱印帳が買える場所(地図)

  • 本堂内部の授与所

本堂に入るとすぐ手前に賽銭箱が置かれており、まずはここで手を合わせて礼拝を行います。その左側手前部分はお守り授与所になっており、このお守り授与所にてお守りに混じって御朱印帳も置かれています。

なお、弁天堂の御朱印授与所は表から側から回り込む形で御朱印をいただきます。

本来、御朱印帳にお書きしていただくスタイルですが、現今のコロナ禍の現状下、書き置きの御朱印で対応されていまする。(弁天堂のみならず、弁天堂が所属する寛永寺全体で同様の対応)

なお、初巳の日や2の巳、3の巳の御朱印はすべて書き置きタイプの御朱印です。

弁天堂の場所(地図)

  • 上野駅(公園口)から徒歩約5分

不忍池・弁天堂の御朱印授与時間

  • 9時~16時(現在はコロナ禍、緊急事態宣言下における時短対応)
    ※本来は午前7時~午後5時まで
※御朱印の受付時間は変更になることもあります。詳細は弁天堂の公式サイトや電話するなどしてご確認くださいな。

不忍池・弁天堂の授与所の混雑具合

普段の土日祝日でも窓口は終日空いていますが、午前中がガラガラに空いており、午後12時(正午)を過ぎたあたりからポツポツと参拝者が増えてきまする。

授与所の中には寺務員の方が3人ほどおられますので、お守りに関してはスムーズにお求めいただけることでしょう。

長時間並ぶことはないが待ち時間が発生するケースもある

不忍池・弁天堂の授与所(御朱印・御朱印帳・お守り)は本堂の中に設置されていることから、広くはなく、この授与所では御朱印やお守り、御朱印帳を授与されています。

堂内はけっして広いとは言えないことから、混雑を避けるために待ち時間が生じる場合は番号札が手渡されます。その後、番号が呼ばれますので、呼ばれたら番号札を持って御朱印帳を受け取りに行くスタイルを採られています。

したがってGWや年末年始などの連休、もしくは弁天堂の法要の日でも授与所の前に行列が発生してそれに長時間並ぶということはありんせんが、待ち時間はそれなりにあると心得ておいてください。(30分も並びケースは稀だと思います)

巳成金大祭の日の混雑具合

不忍池弁天堂では、毎年、9月の中頃〜下旬頃に「巳成金大祭」が営まれます。

この日、御本尊(弁財天像)のご開帳も行われることや、特別頒布のお守りが授与されることから、通常とは明らかに異なるぐらいに混雑します。

当日は特別頒布のお守りを買い求める列と、参拝の列、それと御朱印拝受・ご祈祷申し込みの列とで分かれますが、時間帯によっては30分くらいの待ち時間が発生することもあると思います。(御朱印帳を買い求める際は御朱印拝受の列に並ぶことができます)

上野公園桜通り側の境内入口からズラ〜っと並んでいる人の姿が見えるハズです。

なお、不忍池弁天堂ではコロナ禍の現状下、感染拡大防止対策として、三密を回避するためにお守りの郵送対応もされています。詳しくは弁天堂の公式サイト(コチラ)をご覧ください。




上野駅前の「ヤマシロヤ」でも御朱印帳が買える!

JR上野駅(中央口)の前に「ヤマシロヤ」というオモチャ屋があるのですが、当ビル3階に宮崎アニメのグッズを販売しているコーナーがあり、このコーナー内にてスタジオジブリの御朱印帳が販売されています。

JR上野駅(中央口)の正面に見えるビルに店舗を構える「ヤマシロヤ」⬆️JR上野駅(中央口)の正面に見えるビルに店舗を構える「ヤマシロヤ」

ただ、厳密にはジブリが発売している「千と千尋の神隠し」の御朱印帳になりまする。

表紙と裏表紙には千と千尋に登場するキャラクターを用いて和柄で仕立て上げられた逸品です。

商品説明にはこぅ書かれていまする。

湯屋にやってくる神様たちとススワタリの総柄デザインの御朱印帳です♪
黒地に浮かぶユニークな和柄がキュート。

ただ、残念なことにお品はこの1種類のみ。みんながもっと買えばこの先、お待ちかねのトトロの御朱印帳が販売されるかもしれませんゼ!…お待ちかねなんか?

  • サイズ:約160㎜ x 109㎜
  • 材質:表紙は板紙(ハードカバー)
  • 仕様:折り本式(24折)、フルカラー表紙
  • 値段:1500円(税別)
ヤマシロヤの場所(地図)

  • 弁天堂から徒歩約5分

【豆知識】御朱印帳の起源

御朱印をいただくのに欠かせない御朱印帳ですが、いつ頃、どのように使われ始めたのが最初なのでしょうか。

気になるあなたは、ぜひ、当サイトの以下のページ↓をご一読ください!

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひぜひ!ご一読ください。

不忍池・弁天堂の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。