【限定御朱印帳もある?】清水観音堂の御朱印帳の種類(サイズor価格)と受付時間(場所)or混雑状況を….運動靴洗いながら分かるつもりぃ❓

スポンサードリンク

清水観音堂は歌川広重などの浮世絵に数多く登場する江戸では知られた名所です。それは現在の東京都になってからも同様であり、特に当寺を象徴する「月の松」はあまりにも有名でゴンす。

清水観音堂ではこの月の松をモチーフとした御朱印帳やお守りが頒布されていますが、このページでは御朱印帳をご紹介していまする。

清水観音堂の御朱印帳の種類一覧

「名所江戸百景」柄の御朱印帳
「月の松」柄の御朱印帳
上野大仏が描かれたオリジナル御朱印帳

それでは以下にて写真付きでご紹介しましょう!

「名所江戸百景」柄の御朱印帳

歌川広重の『名所江戸百景』シリーズ「上野清水堂不忍ノ池」が刺繍で表現された御朱印帳です。

清水観音堂の「月の松」は、広重も描いた江戸・上野名物を150年ぶりに復活させようと、2012年(平成24年)に復元されたものです。

上野清水堂不忍ノ池
  • 大きさ(サイズ):約16cm×11cm
  • 授与料(値段):1,500円
  • 蛇腹式、ビニールカバー付き

「月の松」柄の御朱印帳

淡いピンクの桜の花がちりばめられ、「月の松」が大きく描かれた御朱印帳です。

清水観音堂は小高い丘の上にあるので、桜が盛りの時期には、満開の桜を見下ろすことができます。

また、境内には名物の「秋色桜(しゅうしきざくら)」を始め、しだれ桜が植えられており、4月上旬に美しい花を咲かせます。

御朱印帳はどちらも小さいサイズです。

  • 大きさ(サイズ):約16cm×11cm
  • 授与料(値段):1,500円
  • 蛇腹式、ビニールカバー付き
清水観音堂の御本尊を始めとする仏像や月の松などの見どころ、歴史などについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

上野・寛永寺「清水堂観音堂」の「見どころ(月の松・秋色桜)・歴史・アクセス」など




上野大仏が描かれたオリジナル御朱印帳

清水観音堂にて上野大仏オリジナルの御朱印帳(御朱印押印済み)が頒布されています。上野大仏は清水観音堂と同様に寛永寺に属するお寺であり、至近距離に位置することから上野大仏の御朱印帳も頒布しています。

黒地の表紙には、大仏様のお顔が金糸で刺繍されており、シンプルながらインパクト大の御朱印帳です。

裏側に描かれた天下御免の徳川家の家紋の「三つ葉葵紋」があしらわれている事実をもってしても、寛永寺が如何に徳川家に重用されてきたのかの度合いが知れるといいうものです。

  • 大きさ:縦16㎝×横11.5㎝
  • 様式:蛇腹式
  • 材質(表紙):布帛
  • 納経料(値段):1200円

おまけ☆過去に頒布されていた御朱印帳

清水観音堂では、直近数年で御朱印帳のデザインの入れ替えがありました。

以下の桜総柄・葵紋の2つの御朱印は、以前頒布されていたものです。

①桜総柄の御朱印帳

清水観音堂の御朱印・御朱印帳・お守りの授与所(場所・時間)

画像引用元:寛永寺

清水観音堂は、上野公園の一角にあります。

清水観音堂のアクセス(などついては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

上野・寛永寺「清水堂観音堂」の「見どころ(月の松・秋色桜)・歴史・アクセス」など

御朱印・御朱印帳・お守りの授与所の場所

  • 本堂内授与所

 

清水観音堂の御朱印、御朱印帳、お守りなどは、本堂内の授与所(社務所)で授与されています。




清水観音堂の御朱印・御朱印帳・お守りの授与時間

  • 御朱印:9時~16時30分頃
  • お守りなど:7時~17時(拝観時間と同じ)
  • 願い玉:7時~16時頃

※冒頭でも述べた通りコロナ禍の現在、授与時間などが変更になっている可能性があります。詳細は清水観音堂や寛永寺の公式HPなどでご確認ください。

清水観音堂の授与所の混雑状況(混雑具合)

⬆️写真は2021年3月23日午前13時頃の様子

清水観音堂が混雑する時

千手観音像のご開帳される日

例年2月の初午の日に御本尊「千手観音像」のご開帳が行われる時は少し混雑します。待ち時間も出てくると思いますが、それでも15分も並ばない程度です。

GWなどの連休

5月初旬のGWなどの連休中には、特に混雑が激しい日では30分前後の待ち時間が発生する場合があります。これは上野公園自体に訪れる人が多く、それも混雑する要因になっているものと思われまする。

上野大仏でも一部の御朱印が授与されるようになったので混雑は減っている

2019年3月頃より上野大仏とパゴダ薬師堂の御朱印が上野大仏の授与所でも授与されるようになった関係で、以前よりも並んでいる人数に比べて待ち時間は少な目になっていると思われます。

通常の平日はさほど待たずに拝受できます。

混雑時は、書置きの御朱印をいただいてもかまいません。

お守りなどの授与品も、並ばないと買えないということはほとんどありません。

団体のお客さんがいて一時的に混雑している場合は、舞台からの眺めを楽しむなどして、少々待つという、心の余裕を持って参拝してください。

上野駅前の「ヤマシロヤ」でも御朱印帳が買える!

JR上野駅(中央口)の前に「ヤマシロヤ」というオモチャ屋があるのですが、当ビル3階に宮崎アニメのグッズを販売しているコーナーがあり、このコーナー内にてスタジオジブリの御朱印帳が販売されています。

JR上野駅(中央口)の正面に見えるビルに店舗を構える「ヤマシロヤ」⬆️JR上野駅(中央口)の正面に見えるビルに店舗を構える「ヤマシロヤ」

ただ、厳密にはジブリが発売している「千と千尋の神隠し」の御朱印帳になりまする。

表紙と裏表紙には千と千尋に登場するキャラクターを用いて和柄で仕立て上げられた逸品です。

商品説明にはこぅ書かれていまする。

湯屋にやってくる神様たちとススワタリの総柄デザインの御朱印帳です♪
黒地に浮かぶユニークな和柄がキュート。

ただ、残念なことにお品はこの1種類のみ。みんながもっと買えばこの先、お待ちかねのトトロの御朱印帳が販売されるかもしれませんゼ!…お待ちかねなんか?

  • サイズ:約160㎜ x 109㎜
  • 材質:表紙は板紙(ハードカバー)
  • 仕様:折り本式(24折)、フルカラー表紙
  • 値段:1500円(税別)
ヤマシロヤの場所(地図)

  • 清水観音堂から徒歩約5分




清水観音堂の御朱印

清水観音堂では御朱印を授与されています。種類や値段に関しては下記ページにて詳しくご紹介していまする。

【豆知識】御朱印帳の起源

御朱印をいただくのに欠かせない御朱印帳ですが、いつ頃、どのように使われ始めたのが最初なのでしょうか。

気になるあなたは、ぜひ、当サイトの以下のページ↓をご一読ください!

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。

清水観音堂の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。