【期間限定御朱印はある?】上野大仏の御朱印の種類一覧!「冥加金(値段)・授与場所・受付時間・混雑具合」を‥‥知りたぃ?

スポンサードリンク

上野大仏は1631年(寛永8年/江戸時代前期)に 越後村上藩主、堀直寄が戦死者慰霊のために漆喰の釈迦如来坐像を建立したの始まりです。

以来、数度の地震などの災害に見舞われ、その都度、再建されてきた歴史をもちますが、1923年(大正12年)に起こった関東地震(関東大震災)により頭部が落下し、第二次大戦時には軍の供出令により胴体部分が失われています。

以来、再建されず、現在は寛永寺にかろうじて保管されていた頭部のお顔の部分だけが境内にて祀られていまする。

なお、再建計画は現在も進行中で寄付を募っているとのことです。

以下ではこのような歴史を有する上野大仏の御朱印の種類や授与場所・授与時間と併せて混雑具合をご紹介しましょう!

上野大仏で授与されている御朱印の種類一覧

通常頒布の御朱印

①上野大仏の御本尊「釈迦如来」の尊仏名が書かれた御朱印
②パゴダ薬師堂の御本尊「薬師如来」の尊仏名が書かれた御朱印

期間限定頒布の御朱印

現在のところ特に期間限定頒布の御朱印はなし

なお、御朱印の種類やデザインは変更になることがあります。

以下ではこれらそれぞれの御朱印を写真付きでご紹介しましょう!

 

①上野大仏の御本尊「釈迦如来」の尊仏名が書かれた御朱印

令和3年3月バージョン

平成31年4月バージョン

 

上野大仏は、江戸時代に火災や地震の被害にあい、そのたびに修理されてきましたが、関東大震災でとうとう頭が落ち、それ以降、元に戻されることはありませんでした。

頭だけになってしまいましたが、それがかえって「もうこれ以上落ちない」という意味と受け取られ、受験合格のご利益があるとされています。

御朱印の右上にも、「合格上野大仏」の朱印が押されています。

中央の印判は火焔宝珠の中に釈迦如来を示す梵字「バク」。左下には「寛永寺 上野大仏」という印判が押印されていまする。

  • 納経料(値段):各300円
  • 授与場所:上野大仏の売店兼、授与所or清水観音堂(寛永寺)




②パゴダ薬師堂の御本尊「薬師如来」の尊仏名が書かれた御朱印

令和3年3月バージョン

平成31年4月バージョン

パゴダ薬師堂の建物自体は戦後に建てられたものですが、内部に安置される薬師如来像を始めとする薬師三尊像は、江戸時代まで上野東照宮の境内にあった薬師堂の御本尊だったものです。

明治時代の神仏分離により寛永寺に移されたものが、現在はこちら、パゴダ薬師堂の御本尊となっています。

右上の印判は「薬師大権現」と篆書体で刻まれています。つまりパゴタ薬師堂に祀られている御本尊「薬師如来」のことを指しまする。

これは初代江戸幕府将軍の徳川家康公に紐づく、東照権現信仰に拠るものです。うきゃ

左下は「東叡山パゴタ薬師堂」の篆書体の印判が見えまする。東叡山とは寛永寺のことを指し、これはつまり現今の上野大仏が、寛永寺の塔頭(子院)であるを意味しています。実際に寛永寺の公式サイトをご覧になれば分かりますが、上野大仏のページが掲載されています。オきゃきゃ

中央の薬師如来の墨書きの下に押印されている印判は薬師如来を示す梵字の「バイ」です。

  • 納経料(値段):各300円
  • 授与場所:上野大仏の売店兼、授与所or清水観音堂(寛永寺)

上野大仏の限定頒布の御朱印

上野大仏では、今のところ、季節や期間限定の御朱印は授与されてないようです。

上野大仏の御朱印の授与場所

  • 境内寺務所兼、授与所兼、売店
  • 寛永寺清水観音堂(御朱印の書き手が不在の場合の対応)

境内寺務所の場所(地図)

上野大仏寺務所兼、授与所兼、売店で拝受することができます。寺務所はパゴダ薬師堂の手前右脇にあります。

境内はそれほど広くないので、以下の写真で位置関係を把握しておけば、すぐに見つかることでしょう。

※寺務所と御朱印授与所・お守り授与所が一緒になっています。

  • 上野駅(公園口)から徒歩約8分

寛永寺清水観音堂でも上野大仏の御朱印も授与されている!

上野大仏の授与所の寺務員さんはすべての方が御朱印を書けるワケではなく、中には御朱印を書けない事務員さんもおられます。

この場合、特別に付近に建つ寛永寺清水観音堂でも上野大仏を御朱印を授与しています。

ただし、清水観音堂で上野大仏の御朱印をいただくためには、あらかじめ上野大仏へ参拝しておく必要がありまする。

上野大仏へ参拝した後、上野大仏の寺務員さんにコチラで授与していただくように指示されたという旨を清水観音堂の受付(授与所)で告げることで御朱印をいただけます。

なお、この場合の御朱印授与時間は清水観音堂の受付時間に準じます。(上野大仏と清水観音堂は同じ寛永寺だけれどもそれぞれ受付時間が異なる。清水観音堂の方が授与時間は長い)

寛永寺清水観音堂の場所

寛永寺清水観音堂は上野大仏の目と鼻の先(徒歩約3分)の場所に建つ寛永寺の塔頭(子院)です。

目の前には不忍池とその中央に建つ、弁天堂を見下ろすことができる立地に建てられていまする。

寛永寺清水観音堂の場所や御朱印などの詳細は下記ページをご覧ください。




上野大仏の御朱印の受付時間(定休日)

授与時間
  • 10:00~15:00 ※12:00~13:30はお昼休み
定休日
  • 無休
境内の営業時間(開門閉門時間)
  • 10:00~16:00

※御朱印の受付時間は変更になることもあります。詳細は当社へ電話するなどしてご確認くださいな。

上野大仏の御朱印所の混雑具合

上野大仏は存在をあまり知らないのか平日、土日祝といつ参拝しても混雑している様子をみたことがありんせん。

授与所の窓口は1つ&寺務員さんは1人。その上、筋肉ハウスのような小さな建物の売店ですが、混雑して並んでいるのを見た事がありんせん。

GWなどの連休でも、上野という土地柄、何かと人は多いのですが、混雑のあまり30分も並ぶようなことはまずないでしょう。

上野大仏の御朱印帳

上野大仏では御朱印帳の取り扱いはありんせんが、隣地の五條天神社ではオリジナル御朱印帳を授与されています。

種類や初穂料(値段)など詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

関連記事:

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひぜひ!ご一読ください。

上野大仏の関連記事一覧

関連記事: 【期間限定御朱印はある?】上野大仏の御朱印の「種類一覧・値段(初穂料)・場所・受付時間・混雑具合」を‥‥知りたぃ?

関連記事: 【古今東西合格守が大人気!】上野大仏のお守りの種類やご利益・初穂料(値段)・授与場所の混雑具合を‥‥知りたくなぃ?

関連記事: 上野大仏(東京上野)の歴史(年表)や境内見どころ・参拝方法を‥‥‥知りタぁィ?

関連記事: 【限定御朱印帳もある?】上野大仏(東京上野)の御朱印帳の種類・お布施(値段)・授与場所・授与時間など‥‥‥を知りたぃ?

関連記事: 【限定御朱印もある?】上野・寛永寺「清水観音堂」の御朱印・御朱印帳・お守り「種類・値段・授与場所・授与時間など」

関連記事: 上野・寛永寺「清水観音堂」の「見どころ(月の松・秋色桜)・歴史・アクセス」など

関連記事: 【期間限定御朱印はある?】不忍池・弁天堂の御朱印の「種類一覧・値段(初穂料)・場所・営業時間・混雑具合」を‥‥知りたぃ?

関連記事: 上野公園・不忍池(寛永寺)「弁天堂」の歴史やご利益!境内見どころ(大黒堂・御朱印)を‥‥知りたぃ?

関連記事: 【いやぁ知らなかったわ・・】上野公園・不忍池の見どころ!「ボート場(貸出料金・営業時間)・蓮の花(開花・見頃時期)・弁天堂」

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。